広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科

水族館魚図鑑-エイブルズエンゼルフィッシュ(Centropyge eibli)

エイブルズエンゼルフィッシュは黒色の体色と体側にある赤色の横縞が特徴のキンチャクダイの仲間です。

日本国内では見られない種類ですが、観賞魚として輸入される事があります。

 

 

エイブルズエンゼルフィッシュについて!

エイブルズエンゼルフィッシュは体長15cm程度にまで成長するスズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20210301122519j:plain

エイブルズエンゼルフィッシュは褐色や空色の体色に体側に橙or赤色の横縞があります。

尾鰭は黒色で後端は白色になっており、黒色の尾鰭が英名「Blacktail Angelfish」の由来にもなっています。

食性は雑食で藻類を主食としています。

 

和名 エイブルズエンゼルフィッシュ
学名 Centropyge eibli
英名 Red Stripe Angelfish,Blacktail Angelfish
スズキ目(Perciformes)
キンチャクダイ科(Pomacanthidae)
アブラヤッコ属(Centropyge)
分布 インド洋~太平洋中部
生息環境 サンゴ礁、岩礁

エイブルズエンゼルフィッシュはモルディブ~オーストラリア北西部~インドネシアのフローレス島周辺などのインド洋東部~太平洋西部に生息しています。

水深の浅いサンゴ礁に生息しており、ハーレムを形成しています。

綺麗な見た目から日本でも観賞魚として流通することがあります。

同じように尾鰭が黒いナメラヤッコとの交雑種も確認されています。

エイブルズエンゼルフィッシュを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

エイブルズエンゼルフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

エイブルズエンゼルフィッシュとアクアパーク品川

アクアパーク品川ではコーラルカフェバーにてエイブルズエンゼルフィッシュを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210228031719j:plain

アクアパーク品川では上のようにサンゴでレイアウトされた水槽の中でエイブルズエンゼルフィッシュを展示しています。

この水槽ではエイブルズエンゼルフィッシュの他にパウダーブルータン、イナズマヤッコ、キンリンサザナミハギ、ホンソメワケベラ、ヤエヤマギンポなどが展示されています。

コーラルカフェバーは大型の水槽に小型種が少数展示されている変わった水槽となっており、非常にゆったりとした印象を受ける水槽が並んでいます。

エイブルズエンゼルフィッシュを展示している施設の一覧

エイブルズエンゼルフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

アクアパーク品川 鳥羽水族館  

鳥羽水族館を訪れた際には見つけることができませんでした。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科