今回はサンシャイン水族館を順路通りに進むと一番初めに見る水槽であるサンゴ礁の海水槽について紹介していきます!
一番初めから大きく綺麗な水槽が出迎えてくれるので、これからの展示についても期待が高まるような水槽になっています!
サンシャイン水族館のサンゴ礁水槽について!
サンシャイン水族館のサンゴ礁水槽は下の画像の赤枠で囲んだ部分に展示されている水槽になります。
サンゴ礁に生息しているカラフルな魚が展示されている水族館らしい水槽となっています!
上の写真のように赤やオレンジ色の魚から青の魚まで様々なカラーの魚が泳いでいるカラフルな水槽になります!
基本的には同じ種類で群れになって泳いでいるので、カラフルな魚が入り乱れている写真を撮るのは意外と難しいかもしれません…(単独で泳いでいる魚もいます)
カラフルな中に白色の魚がいると綺麗です!
そして魚だけではなく、水槽のレイアウトも綺麗でサンゴ礁を再現しています!
サンゴ礁のレイアウトがあることによって見るたびに違うシーンを見る事ができます!
魚だけ展示しているのも綺麗ですが、このようなレイアウトがあることによって魚がより綺麗に見えます!
隠れ家としても使われるので、サンゴに隠れている魚を探すのも楽しいですよ!(しゃがみ込みすぎて不審者だと思われないように気を付けてくださいね!)
サンゴ礁水槽に展示されている魚達について!オススメを紹介!
サンゴ礁水槽に展示されている魚の種類の中で特にオススメの魚を紹介していきます!
・チンアナゴ&ニシキアナゴ
ちょっと画像が粗いですが、サンゴとサンゴの間の砂地にはニシキアナゴがいました!
見た限りはニシキアナゴしか見つかりませんでしたが、標識によるとチンアナゴも展示されているようです!
気になる方は探してみてください!
ちなみに、ニシキアナゴとチンアナゴの見分け方は下の記事を参考にしてください!
・アカネハナゴイ
アカネハナゴイはこのサンゴ礁水槽で多く展示されている赤色の魚になります。
アカネハナゴイは多く展示されていますが、オスが特に綺麗な色とシルエットをしています。
上の画像の赤枠で囲んだ個体がオスになります!
そのほかの個体が♀なので、胸鰭が立派で背びれがライオンのタテガミのようになっているのがオスです!
割合的に1♂:9♀くらいなので、水槽内を良く見て探してみてください!
個体による色の差が大きい種類なので、自分が好みの色を見つけてみるのも楽しいですよ!!
個人的には、赤めの綺麗な個体が凄く好みだったのですが、綺麗に撮れませんでした…
水槽内のレアキャラ…?編
・フレームエンゼルフィッシュ
フレームエンゼルは燃えるような赤色が魅力的な種類です!
水槽内に1匹しか見かけなかったので、探してみください!(赤色で目立つので遠くでも目立つと思います)
是非探してみてください!
・アフリカンピグミーエンゼルフィッシュ
先ほど挙げたフレームエンゼルは水槽内を探すと見つけることができましたが、今回紹介するアフリカンピグミーエンゼルフィッシュは5周しても1度、しかも一瞬しか見る事ができませんでした…
写真に写ったのは、上の一枚の画像だけでした…
サンゴの間や後ろに隠れてしまっていることが多いので、見られるとラッキーかもしれません!
ブレなかったのは運がよかったです!!
・ニジハギ
上の画像の虹の縞模様をしたハギは見た目の通りニジハギという種類になります!
この子も岩陰やサンゴの間に隠れている事が多いので、是非探してみてください!
ライムラス…??
色々調べてみましたが、魚の種名がイマイチ特定できませんでした…
大きな魚で綺麗なエメラルドグリーンの体色をしているベラです!
今回はサンシャイン水族館のサンゴ礁の海水槽について紹介していきました!
目立っているのは中層を泳いでいるカラフルな魚達ですが、それ以外の展示している魚達についても紹介してみました!
サンシャイン水族館を訪れた際には岩かげやサンゴの間にも目を配って色々な種類の魚を探してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。