広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-トゲウオ目

水族館魚図鑑-タカクラタツ(Hippocampus trimaculatus)

タカクラタツは国内で見られるタツノオトシゴの仲間の中では大型の種類です。

国内で見られる他のタツノオトシゴ属と比べるとややお腹が膨らんだ見た目をしています。

 

 

タカクラタツについて!

タカクラタツは体長20cm以上に成長するトゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201204142024j:plain

タカクラタツは灰褐色や茶褐色の体色をしており、背側に3つの暗色の斑点があります。(上の個体は特に斑点が分かりやすいですが、薄い個体もいます。)

頭部の突起は他のタツノオトシゴ属の魚に比べるとなだらかです。

頭部の突起が不明瞭で棘がないためか、英名で「Flat-faced seahorse 」と呼ばれています。

食性はプランクトンや甲殻類等を吸い込むように捕食しています。

 

和名 タカクラタツ
学名 Hippocampus trimaculatus
英名 Flat-faced seahorse
トゲウオ目(Syngnathiformes)
ヨウジウオ科(Syngnathidae)
タツノオトシゴ属(Hippocampus)
分布

東部インド洋~西部太平洋

生息環境 岩礁、藻場

タカクラタツは東部インド洋~西部太平洋に生息しており、国内では茨城県以南の太平洋沿岸、山口県以南の日本海側、沖縄等で見られます。

水深の浅い岩礁や藻場に生息しており、汽水域で見られる事があります。

食用として利用されることはありませんが、観賞魚として飼育されることがあります。(漢方の原料として使用されることがあります。)

尾を海藻などに巻き付けて体を固定することができます。

タカクラタツを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

タカクラタツを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

タカクラタツと八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスでは「大洋の恵みをうける海と生きものたち」エリアにてタカクラタツを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201208011031j:plain

八景島シーパラダイスでは上のように明るい水槽の中で複数のタカクラタツを展示しています。

この水槽ではタカクラタツの他に、ウミテング、タツノオトシゴ、ヨウジウオが展示されています。

タカクラタツと新江ノ島水族館

新江ノ島水族館では相模湾キッズ水槽にてタカクラタツを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201204142109j:plain

相模湾キッズ水槽という様々な魚の幼魚を展示しているエリアでタカクラタツが展示されていますが、タカクラタツは普通サイズの個体が展示されています。(後ろに見えているように小さめの個体も展示されています)

このエリアでは小さな水槽の中に幼魚が展示されおり、セトミノカサゴやクロホシマンジュウダイ、アオブダイ等が展示されていました。

タカクラタツと伊勢シーパラダイス

伊勢シーパラダイスでは「タツノオトシゴのくに」エリアにてタカクラタツを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201204142001j:plain

伊勢シーパラダイスで展示されている個体は上のように白っぽい個体が多かったです。

伊勢シーパラダイスの「タツノオトシゴのくに」では10種類前後のタツノオトシゴ属の魚を展示しており、多くのタツノオトシゴを見ることができます。

タカクラタツを展示している施設の一覧

タカクラタツを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

男鹿水族館 鴨川シーワールド 八景島シーパラダイス
三津シーパラダイス 東海大海洋博物館 鳥羽水族館
志摩マリンランド 伊勢シーパラダイス 串本海中公園
須磨水族園 桂浜水族館 ペンギン水族館
大分マリーンパレス かごしま水族館

タカクラタツはタツノオトシゴ属の中でも展示施設が多い種類で、クロウミウマやオオウミウマなどの大型種も展示施設が多いです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-トゲウオ目