広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハタ科

水族館魚図鑑-アズマハナダイ(Plectranthias kelloggi)

アズマハナダイは水深の深い岩礁域で見られる魚で、美しい見た目から観賞魚として飼育されることがあります。

 

 

アズマハナダイについて!

アズマハナダイは体長20cm近くまで成長するスズキ目ハタ科イズハナダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201030220322j:plain

アズマハナダイは紅色の体色をしており、体側に白色の横帯があります。

成長過程では見た目が異なり、小さい個体は白色の部分が多いです。

成魚は背鰭・尻鰭の後端と尾鰭、目の下が黄色になり、尾柄部に紅色の斑点があります。

食性は肉食で甲殻類などを捕食しています。

 

和名 アズマハナダイ
学名 Plectranthias kelloggi
英名 Eastern flower porgy
スズキ目(Perciformes)
ハタ科(Serranidae)
イズハナダイ属(Plectranthias)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

アズマハナダイは日本や台湾など西部太平洋に生息しており、国内では南側で見られます。

水深100~300mの岩礁地帯で見られますが、水温が低くなる季節は水深数十mでも見られます。

アズマハナダイは稀に観賞魚として飼育されることがありますが、流通量が少なく高価です。

観賞魚の他に食用として利用されており、練り製品にも利用されています。

アズマハナダイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アズマハナダイを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

アズマハナダイと名古屋港水族館

名古屋港水族館では日本の海エリアにてアズマハナダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030220342j:plain

この水槽の付近では水深の深い場所で見られる魚を展示しています。

アズマハナダイの他にシキシマハナダイやボウズウニ、ハリナガリンボウなどを展示しています。

日本の海エリアには水深が深い場所に生息している生き物に赤色が多い理由を開設している水槽があるので、是非見てみてください。

アズマハナダイを展示している施設の一覧

アズマハナダイを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

葛西臨海水族園 新潟市水族館 三津シーパラダイス
名古屋港水族館 大阪海遊館 美ら海水族館

イズハナダイ属を展示している施設は少なく、アズマハナダイが最も多くの施設で展示されています。

アズマハナダイの他にチゴハナダイ、オシャレハナダイ、ニシキハナダイが展示されていますが。どの種類も1施設のみでの展示です。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハタ科