広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハタ科

水族館魚図鑑-ヌノサラシ(Grammistes sexlineatus)

ヌノサラシは黒色の体色に白色の線・点線があるハタ科の魚で、粘液毒を分泌する事で知られてます。

食べた場合の毒性が不明なため、原則食用不可とされています。(綺麗な見た目から観賞魚として飼育される事があります。)

 

 

ヌノサラシについて!

ヌノサラシは体長30cm程度にまで成長するスズキ目ハタ科ヌノサラシ属の魚です。

ヌノサラシ属は本種のみで構成されています。

f:id:itsuwalove777:20210228035503j:plain

ヌノサラシは成魚と幼魚で見た目が異なり、老成魚は体側の縦線が点線になりますが、幼魚では線状になっています。(上の個体は若魚で点線と線が混ざった状態で、老成魚になると更に間隔の狭い点線になります。)

皮膚から粘液毒(グラミスチン)を出す事ができます。

分泌する粘液毒が泡立った石鹸のように見える事から英語で「Goldenstriped soapfish 」と呼ばれています。

食性は肉食で小型魚類や甲殻類等を捕食しています。

 

和名 ヌノサラシ
学名 Grammistes sexlineatus
英名 Goldenstriped soapfish
スズキ目(Perciformes)
ハタ科(Serranidae)
ヌノサラシ属(Grammistes)
分布 インド洋~太平洋
生息環境 サンゴ礁、岩礁

ヌノサラシはインド洋~太平洋に生息しており、日本国内では三重県以南の太平洋沿岸、琉球列島、小笠原諸島などで見られます。

水深の浅い岩礁やサンゴ礁で見られ、昼間は岩陰に隠れている事が多く、夜になると活動します。

綺麗な見た目から観賞魚として飼育されることもありますが、粘液毒を出す事があるので注意が必要です。 

ヌノサラシを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ヌノサラシを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ヌノサラシと八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスではサンゴ礁を彩る群れの魚たちエリアにてヌノサラシを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210228035525j:plain

八景島シーパラダイスでは上のように野外に設置された水槽でヌノサラシを展示しており、アオウミガメやツマグロ、ネムリブカなどがメインの展示です。

この水槽ではヌノサラシの他に ツバメウオ、コロダイ、センネンダイ、ニセカンランハギ、クロモンツキ、ギンガメアジ、モヨウフグ、サザナミハギ、アオブダイ、メガネモチノウオ、ニセゴイシウツボ、ツマグロ、アオウミガメなどが展示されています。

 

f:id:itsuwalove777:20210313204203j:plain

この水槽は野外に設置されているため、上から見ることもできます。

水面からツマグロの背鰭が見えたり、アオウミガメが餌を貰うシーンを見る事が出来ました。

ヌノサラシを展示している施設の一覧

ヌノサラシを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。

しながわ水族館 串本海中公園 城崎マリンワールド
しまね海洋館 美ら海水族館  

展示施設は少ないですが、黒の体色に白色の模様が目立つので展示されている水槽では存在感があります。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハタ科