広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科

水族館魚図鑑-キンチャクダイ(Chaetodontoplus septentrionalis)

キンチャクダイは巾着のような形をしていることが名前の由来となっている魚です。

キンチャクダイの仲間は大きくなる種類が多いですが、綺麗な種類が多く観賞魚として流通することもあります。 

 

 

キンチャクダイについて!

キンチャクダイは20cm程度にまで成長するスズキ目キンチャクダイ科キンチャクダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200901102157j:plain

キンチャクダイは黄褐色の体色に青色の縦帯が多数入っています。

腹鰭と尾鰭は黄色になります。

キンチャクダイは巾着のような形をしているのが名前の由来になっています。

食性は雑食で岩に付着した藻類や甲殻類を捕食します。

キンチャクダイは成長過程で模様が大きく変化する魚で、幼魚の頃は黒色の体色に目の後方に黄色の横帯が入っています。

 

和名 キンチャクダイ
学名 Chaetodontoplus septentrionalis
英名 Bluestriped angelfish
スズキ目(Perciformes)
キンチャクダイ科(Pomacanthidae)
キンチャクダイ属(Chaetodontoplus)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

キンチャクダイは西武太平洋の岩礁に生息しており、国内では相模湾以南で見られます。

英語では「Bluestriped angelfish」と呼ばれており、青ストライプ柄のキンチャクダイという意味になります。

食用として利用する地域もありますが、国内ではあまり食べられておらず観賞魚として流通しています。

小さな個体の方が餌付けやすいと言われており、幼魚が多く流通しています。

キンチャクダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

キンチャクダイを展示しているJAZA加入の施設は17ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

キンチャクダイとマリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道では外洋大水槽にてキンチャクダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200826190236j:plain

マリーンワールド海の中道では外洋大水槽にてキンチャクダイを展示しており、水量1,000tを超える大きな水槽の中で1匹だけキンチャクダイを展示しています。(ムシフグと並び水槽で展示されている魚としては最小クラスの魚です。)

何週かしましたが、私は一度しか見ることができませんでした。

岩の色に似ており、見つけにくいかもしれませんが是非探してみてください。

キンチャクダイを展示している水族館の一覧

キンチャクダイを展示しているJAZA加入の施設は17ヵ所です。

鴨川シーワールド サンシャイン水族館 葛西臨海水族園
アクアパーク品川 八景島シーパラダイス 新潟市水族館
東海大海洋博物館 のとじま水族館 京都水族館
鳥羽水族館 志摩マリンランド 串本海中公園
城崎マリンワールド しまね海洋館 桂浜水族館
海の中道水族館 かごしま水族館  

キンチャクダイ科の中では展示施設も多い種類です。

タテジマキンチャクダイ、シテンヤッコ、サザナミヤッコなどのキンチャクダイ科の魚はキンチャクダイよりも多くの施設で展示されています。

キンチャクダイの仲間はカラフルな種類も多いので展示している施設が多いです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科