オキアジは舌が白いことから英名「Whitetongue jack 」と呼ばれているアジの仲間です。
成長過程により模様が異なる魚で、幼魚・若魚は体側に縞模様があります。
オキアジについて!
オキアジは体長60cm程度にまで成長するスズキ目アジ科オキアジ属の魚です。
オキアジは上のように銀色の体色に白色の模様がありますが、これは若魚に見られる特徴です。
成長するにつれて縞模様は消失してしまいます。
インドオキアジという魚に似ていますが、本種は胸部と胸鰭の基部に鱗がない部分の間に鱗があり、鱗が無い部分が連続していないことで見分けることができます。
口の中の舌や下部が白くなっており、これが英名の「Whitetongue jack 」(白い舌のアジ)の由来となっています。
幼魚は若魚や成魚とは見た目が異なり、黒色の体色に白色の縞模様があります。
食性は肉食で甲殻類等を捕食しています。
和名 | オキアジ |
---|---|
学名 | Uraspis helvola |
英名 | Whitetongue jack |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | アジ科(Carangidae) |
属 | オキアジ属(Uraspis) |
分布 |
インド洋~中部太平洋 |
生息環境 | 沿岸部~沖合 |
オキアジはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では青森~九州の沿岸部、琉球列島などで見られます。
オキアジという名前の通り、沖合で多く見られる魚で底部にいることが多いです。
定置網などで漁獲され、食用として使用されていますが漁獲量は少ないです。
味は良く、刺身や焼いたり煮たりして調理されます。
オキアジを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
オキアジを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
オキアジと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてオキアジを展示しています。
同じ水槽でオキアジの他にイトヒキアジ、ヒレナガカンパチ、コバンアジ、オニアジ、マルコバン、コバンザメ、カラスエイなどアジ科の魚が豊富に展示されています。
遊泳力が高いアジ科の魚を多く展示しているためか障害物はなく、飾り気のない水槽ですが水槽の中をグルグルと回る様子を見ることができます。
オキアジを展示している施設の一覧
オキアジを展示しているJAZA加入の施設は5ヵ所です。
鴨川シーワールド | 東海大海洋博物館 | 鳥羽水族館 |
串本海中公園 | 海の中道水族館 |
JAZA加入の施設で展示されているオキアジ属は本種のみとなっています。
海の中道マリンワールドでは大型の外洋水槽で展示されており、見つけられませんでした…
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。