キュウセンはベラの仲間で砂で眠る事で有名ですが、ベラの仲間は本種以外にも砂に潜る種類は多いです。
キュウセンが分類されているキュウセン属は本種のみが確認されています。
キュウセンについて!
キュウセンは最大30cm程度に成長するスズキ目ベラ科キュウセン属の魚です。
キュウセンはキュウセン属唯一の種類で、キスジキュウセンやコガネキュウセンなどはキュウセンと名前が入っていますがホンベラ属に分類されています。
キュウセンはオスとメスで見た目が異なり、上の個体はメスの個体になります。
メスの個体は上のように体側の中央部に黒色の縦帯が入ります。
キュウセンは成長するとメス⇒オスへと性転換することで知られており、オスになると中央の縦帯が薄くなり体色が緑がかり、鰭に赤色の紋が入り派手になります。
成長によって性転換を行うので大きな個体はオスで小さな個体はメスになります。
食性は肉食で甲殻類や多毛類を捕食します。
和名 | キュウセン |
---|---|
学名 | Parajulis poecilopterus |
英名 | Multicolorfin rainbowfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ベラ科(Labridae) |
属 | キュウセン属(Parajulis) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁、砂底 |
キュウセンはベラの仲間の中では低温に強く、北海道の函館以南、朝鮮半島、東シナ海などに生息しています。
内湾の砂底や藻類の多い場所、岩礁で見られます。
眠るときや敵に襲われた際は砂に潜って頭だけ出して眠ります。
キュウセンは関西では人気のある食用魚で煮つけなどで調理されます。
関西周辺では投げ釣りや船釣りで狙われることもあるようです。
キュウセンを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
キュウセンを展示しているJAZA加入の施設は25ヵ所です。
展示している施設は記事の一番下に記載しています。
キュウセンと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では東京の海エリアのアマモが植えてある水槽にて展示されています。
キュウセンが展示されている水槽はアマモ場を再現した水槽になっており、キュウセンの他にアミメハギやボラなどが展示されています。
葛西臨海水族園ではベラの仲間でオスとメスで模様が違う種類は掲示パネルを分けてくれるので非常に分かりやすいです。
私が訪れた際はオスの個体も展示されていたようなので是非探してみてください。(私は見つけられませんでしたが…)
キュウセンと京急油壺マリンパーク
京急油壺マリンパークでは魚の国エリア内の水槽にてキュウセンを展示しています。
この水槽では多くのキュウセンを展示しており、大きめの個体もいましたがオスの個体は見つかりませんでした。
キュウセンの他にクサフグやテンス、トラギスなどが展示されていました。
京急油壺マリンパークでは展示パネル以外にも展示されている種類が多いので、展示パネル以外の魚も探してみてください。
キュウセンを展示している水族館の一覧
キュウセンを展示しているJAZA加入の施設は25ヵ所です。
加茂水族館 | なかがわ水遊園 | 鴨川シーワールド |
葛西臨海水族園 | しながわ水族館 | 八景島シーパラダイス |
新潟市水族館 | 上越水族博物館 | 寺泊水族博物館 |
東海大海洋博物館 | のとじま水族館 | 碧南水族館 |
名古屋港水族館 | 宮津水族館 | 鳥羽水族館 |
大阪回遊館 | 須磨水族園 | 城崎マリンワールド |
姫路水族館 | しまね海洋館 | 玉野海洋博物館 |
桂浜水族館 | 宮島水族館 | 海の中道水族館 |
かごしま水族館 |
キュウセンは多くの施設で展示されていますが、展示されているのはメスの個体が多いです。
○○キュウセンという種類は何種類かいますが、他の魚はホンベラ属に分類されています。(キュウセン属はキュウセン1種のみで構成されています。)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。