広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-コイ目

水族館魚図鑑-ブルーフィンカープ(Tor tambroides)

ブルーフィンカープは名前の通り、青色の鰭を持つコイの仲間ですが、大型に成長した個体の鰭は赤色になるようです。 

 

 

ブルーフィンカープについて!

ブルーフィンカープは1m以上に成長するコイ目コイ科Tor属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200806060558j:plain

体色は幼魚の頃は銀色をしていますが、成長すると上のような黒~褐色の色合いになります。

上の写真のように中型の個体は名前の通り鰭が青っぽくなりますが、成熟し大きくなった個体の鰭は赤っぽくなるようです。

 

f:id:itsuwalove777:20200806060302j:plain

30cm程度は上のようにスリムな見ためをしていますが、最大で1m以上に成長し、体長に対する体高は高くなります。

日本のコイと比べると鱗が大きいです。

日本では30cm未満の小型の個体が観賞用として流通することがあり、性格が温和なので他の大型魚と一緒に飼育されることが多いです。

 

和名 ブルーフィンカープ
学名 Tor tambroides
英名 Malayan mahseer

コイ目(Cypriniformes)

コイ科(Cyprinidae)
Tor属(Tor)
分布

東南アジア

生息環境 河川

ブルーフィンカープはチャオプラヤ川流域、メコン川流域、マレー半島、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島など東南アジアの広い地域に生息しています。

保全状況は情報不足のため、割り当てられていませんが乱獲により個体数が減っていると考えられています。

マレーシアでは高価な食用魚として扱われているようです。(養殖も行われているようです。)

日本国内には稀に観賞魚として輸入され流通します。

ブルーフィンカープを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

JAZAには記載がありませんが、足立区生物園で展示されているのを確認しました。(2020年8月時点)

大型に成長し、知名度があまりないためか展示している施設は少ないです。

ブルーフィンカープと足立区生物園

足立区生物園は観察展示室にてブルーフィンカープを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200806060424j:plain

この水槽では他の施設では見られないような、イエローフィンバルブ、レッドフィンバルブなどのコイの仲間が展示されています。

この水槽は淡水の大型魚を展示している割に水槽内が明るく水槽のガラスが綺麗なので観察しやすい水槽となっています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-コイ目