コモチサヨリは国内では琉球列島等で見られるサヨリの仲間で、河口で小さな群れを作っています。
卵を産卵せず、稚魚を出産する胎生魚であることが名前の由来となっています。
コモチサヨリについて!
コモチサヨリは体長15cm程度にまで成長するダツ目サヨリ科コモチサヨリ属の魚です。
コモチサヨリは下顎が長く伸びており、体側には暗い銀色の体色をしています。
上顎は短く普通の魚とあまり変わらず、長く伸びている部分は全て下顎になっています。
頭部から突きでている部分は下顎が伸びているだけなので、口は上顎がある突き出ている部分の根元にあります。
食性は肉食で動物プランクトンを捕食しています。
和名 | コモチサヨリ |
---|---|
学名 | Zenarchopterus dunckeri |
英名 | Duncker's river garfish |
目 | ダツ目(Beloniformes) |
科 | サヨリ科(Zenarchopteridae) |
属 | コモチサヨリ属(Zenarchopterus) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
コモチサヨリはニューギニアやソロモン諸島、アンダマン諸島など東インド洋~西部太平洋に生息しています。
国内では琉球列島などで見ることができます。
河川など塩分濃度の低い環境で見られ、小さな群れを作ります。
コモチサヨリは稀に観賞魚として流通することがあります。
コモチサヨリを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
コモチサヨリを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
コモチサヨリと名古屋港水族館
名古屋港水族館では南館の3Fの汽水域を展示している水槽でコモチサヨリを展示しています。
コモチサヨリを展示している水槽ではマングローブに生息している魚を展示しており、コモチサヨリの他にクロホシマンジュウダイ、ゴマアイゴ、ミナミトビハゼ、ヒメツバメウオなどが展示されています。
この水槽はひょうたん型をしており、水槽内に仕切りがしてある変わった水槽になっており全部で20種類くらいの生きものが展示されています。
コモチサヨリを展示している施設の一覧
コモチサヨリを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
福島海洋科学館 | 名古屋港水族館 | 城崎マリンワールド |
美ら海水族館 |
コモチサヨリはコモチサヨリ属で唯一展示されている種類です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。