広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズメダイ科

水族館魚図鑑-ヤマブキスズメダイ(Amblyglyphidodon aureus)

ヤマブキスズメダイは綺麗な黄色のスズメダイの仲間で、ゴールデンダムセルという名前で流通していることもあります。

食用として利用されることはありませんが、観賞魚として流通することがあります。

 

 

ヤマブキスズメダイについて!

ヤマブキスズメダイは15cm程度になるスズメダイの仲間です。

f:id:itsuwalove777:20200404185936j:plain

ヤマブキスズメダイはクラカオスズメダイ属の魚で、体高がある種類です。 

綺麗な体色をしており、観賞魚としても流通する種類です。(他の多くのスズメダイと同じく気性が荒いので混泳させる魚には注意が必要です。)

幼魚は身体が白色で背ビレ、尾ビレ等が黄色くなり別種のような模様になります。

雑食でプランクトンや甲殻類、藻類を食べるようです。

 

和名 ヤマブキスズメダイ
学名  
英名 Golden damsel
スズキ目(Perciformes)
スズメダイ科(Pomacentridae)
クラカオスズメダイ属(Lutjanus)
分布

東部インド洋~中部太平洋

生息環境  岩礁

ヤマブキスズメダイはスズキ目ベラ亜目スズメダイ科スズメダイ亜科クラカオスズメダイ属の魚です。

国内では奄美大島以南で見られますが、数は多くないようです。

英名の「Golden damsel 」は黄金色のスズメダイという意味になります。

ヤマブキスズメダイを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ヤマブキスズメダイはJAZA加入の施設のうち12ヵ所で展示されています。

登別ニクス なかがわ水遊園 大洗水族館
しながわ水族館 アクアパーク品川 新潟市水族館
三津シーパラダイス 東海大海洋博物館 のとじま水族館
名古屋港水族館 鳥羽水族館 宮島水族館

 

ヤマブキスズメダイと しながわ水族館

しながわ水族館では海の宝石箱にてヤマブキスズメダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200404185808j:plain

海の宝石箱ではヤマブキスズメダイが中層で漂うように泳いでいる姿を観察することができます。

この水槽ではサンゴ礁に生息しているカラフルな魚が多く展示されているオススメの水槽です。

ヤマブキスズメダイと大洗水族館 

大洗水族館では沖縄の海水槽でヤマブキスズメダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200404185841j:plain

ヤマスズメダイはサンゴの周りではなく、中層付近を泳いでいる姿を多く見かけました。

同じスズメダイ科のオヤビッチャが縄張りに入った魚を追い回していましたが、ヤマブキスズメダイは身体が小さいからか他の魚を追い回している姿は見られませんでした。

沖縄の海水槽では多くのスズメダイが展示されているので、是非探してみてください。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズメダイ科