広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-クラゲ

水族館魚図鑑-マレーシアシーネットル(Chrysaora chinensis)

マレーシアシーネットルは名前の通り、東南アジアに生息している大型のクラゲで、インドネシアンシーネットルと呼ばれている事があります。

(アクアパーク品川はマレーシアシーネットル、加茂水族館、新江ノ島水族館はインドネシアンシーネットルと表記していますが、学名は同じChrysaora chinensis なので同種だと思われます。)

マレーシアシーネットルについて!

マレーシアシーネットルは詳しい体長についての情報がありませんが、1m以上には成長しそうです。

f:id:itsuwalove777:20200910000834j:plain

傘の色は白っぽく、貝ひものような触腕と細長い触手を持ちます。(上の個体は青色のライトが当たっているので青っぽく見えます。)

傘の縁は黒色になっています。

f:id:itsuwalove777:20200910000708j:plain

動物食で他のクラゲや魚類を捕食していると思われます。

和名 マレーシアシーネットル
学名 Chrysaora chinensis
英名 Malaysian Sea Nettle Jellyfish
旗口クラゲ目(Semaeostomeae)
オキクラゲ科(Pelagiidae)
ヤナギクラゲ属(Chrysaora)
分布 東部インド洋~西部太平洋
生息環境

マレーシアシーネットルは東部インド洋~西部太平洋に生息しています。

強い毒を持つため刺される危険があります。

マレーシアシーネットルを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

マレーシアシーネットルを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

マレーシアシーネットルとアクアパーク品川

アクアパーク品川では1階のジェリーフィッシュランブルでマレーシアシーネットルを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200910000645j:plain

このエリアではマレーシアシーネットルの他に、ミズクラゲ、アカクラゲ、カブトクラゲ、ギヤマンクラゲ、アマクサクラゲなどが展示されています。

マレーシアシーネットルだけは上のように丸形の水槽で展示されており、他の種類は円柱型の水槽で展示されています。

このエリアでは時間ごとに変化する光と音響、左右上が鏡になっている幻想的なエリアで、アクアパーク品川の館内でも非常に人気の高いエリアとなっています。

マレーシアシーネットルを展示している水族館の一覧

マレーシアシーネットルを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。

加茂水族館 アクアパーク品川 すみだ水族館
名古屋港水族館

アクアパーク品川ではマレーシアシーネットル、加茂水族館・新江ノ島水族館ではインドネシアンシーネットルという表記で展示されています。

新江ノ島水族館では展示されている様子が確認できないのでバックヤード飼育?かもしれません。

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-クラゲ