ストップライトパロットフィッシュは西部大西洋、カリブ海に生息しているブダイの仲間です。
ストップライトパロットフィッシュについて!
ストップライトパロットフィッシュは60cm程度にまで成長するスズキ目ブダイ科ムナテンブダイ属の魚です。
上のパロットフィッシュは小型の個体で10cm程度に小さな個体です。
赤褐色の体色に白色の鱗が目立ち、尾鰭は内側から黒・白・赤となっています。
メス⇒オスへと性転換する魚で、体の色・模様も成長過程で大きく変わります。
食性は植物食で藻類を捕食します。
和名 | ストップライトパロットフィッシュ |
---|---|
学名 | Sparisoma viride |
英名 | Stoplight parrotfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ブダイ科(Scaridae) |
属 | ムナテンブダイ属(Sparisoma) |
分布 |
西部大西洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
ストップライトパロットフィッシュは西部大西洋、カリブ海に生息しています。
沿岸に近いサンゴ礁よりも沖合のサンゴ礁の方が大きな個体が多く見られます。
ハーレムを形成する魚で、1匹のオスが複数のメスが引き連れています。
ストップライトパロットフィッシュを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ストップライトパロットフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は葛西臨海水族園のみとなっています。
ストップライトパロットフィッシュと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では世界の海エリアのカリブ海水槽にてストップライトパロットフィッシュ
葛西臨海水族園で展示されているストップライトパロットフィッシュはまだまだ小さな個体で、ブダイっぽさがない大きさです。
大きく成長すると体色が変わっていく様子も見ることができるかもしれません。
ストップライトパロットフィッシュを展示している水族館は葛西臨海水族園のみなので、興味があれば是非観察してみてください。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。