広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科

水族館魚図鑑-スクリブルドエンゼルフィッシュ(Chaetodontoplus duboulayi)

スクリブルドエンゼルフィッシュは和名がない事から分かるように、国内では見られない魚で英名の「Scribbled angelfish 」をそのまま読んでいます。

「Scribbled」は「走り書き」という意味で、独特な模様が走り書きしたように見えるのが由来だと思われます。

 

 

スクリブルドエンゼルフィッシュについて!

スクリブルドエンゼルフィッシュは体長25cm程度にまで成長するスズキ目キンチャクダイ科キンチャクダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20210301025408j:plain

スクリブルドエンゼルフィッシュは個体により色彩に個体差があり、青黒色の体色に黄色の模様があります。

背鰭、尻鰭は特に青色が強く、尾鰭、腹鰭は黄色になります。

 

和名 スクリブルドエンゼルフィッシュ
学名 Chaetodontoplus duboulayi
英名 Scribbled angelfish
スズキ目(Perciformes)
キンチャクダイ科(Pomacanthidae)
キンチャクダイ属(Chaetodontoplus)
分布

インド洋~中部太平洋

生息環境 岩礁

スクリブルドエンゼルフィッシュはオーストラリア北部、インドネシア、ロードハウ島などの西部太平洋に生息しています。

水深の浅い岩礁で見られ、ペアか小さな群れを作ります。

国内では見られない魚ですが、観賞魚として流通することがあります。

流通量は少なく高価で取引されています。

スクリブルドエンゼルフィッシュを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

スクリブルドエンゼルフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

スクリブルドエンゼルフィッシュと名古屋港水族館

名古屋港水族館では南館のサンゴ礁大水槽エリアにてスクリブルドエンゼルフィッシュを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030221934j:plain

この水槽は南館の中で最大の水槽で水量は600トンを超えます。

水槽内には200種類近い生き物が展示されており、その中にスクリブルドエンゼルフィッシュも展示されています。

この水槽は奥行が広く見えない部分が多いので、タイミングが合わないと見ることができないかもしれません。

スクリブルドエンゼルフィッシュを展示している施設の一覧

スクリブルドエンゼルフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

名古屋港水族館 大阪海遊館  

展示している施設は2ヵ所だけとなっており、流通価格が高価なのが原因かもしれません。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科