広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハゼ

水族館魚図鑑-ハタタテハゼ(Nemateleotris magnifica)

ハタタテハゼは綺麗な見た目と中層を泳ぐことから、ハゼの仲間の中でも観賞魚としての人気が高い種類です。

背鰭が突出しており、このことが帆を立てているように見えたことが名前の由来になっています。

 

 

ハタタテハゼについて!

ハタタテハゼは5cmほどに成長するスズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200615234207j:plain

ハタタテハゼは上半身が白、下半身が薄いオレンジから尾鰭に向かうにつれ色が濃ゆくなる美しいグラデーションカラーとなっています。

第一背鰭が突出し、先端が尖っています。

目の周りには水色の小さな斑点があります。

中層をホバリングしながら餌が流れてくるのを待ち構えているようです。

綺麗な見た目で中層をホバリングするためか観賞魚としても人気の高い魚で、丈夫で飼いやすいとされています。

性格は臆病で自分よりも大きい魚がいる場合は障害物から出てこなくなることもあるので、混泳させる際はハタタテハゼよりも小さい魚で大人しい魚と混泳させると良いようです。

しかし、ハタタテハゼは縄張り意識を持ち同種や他種が縄張りに入ると威嚇することがあるようです。

 

和名 ハタタテハゼ
学名 Nemateleotris magnifica
英名 Fire goby
スズキ目(Perciformes)
クロユリハゼ科(Ptereleotridae)
ハタタテハゼ属(Nemateleotris)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

ハタタテハゼは小笠原諸島、八丈島、相模湾、伊豆半島、琉球列島などで見られます。

国外ではインド洋~太平洋の幅広い地域の温かい海域で見られます。

水深30m以浅のサンゴ礁域や内湾で見られます。

体は小さいですが、寿命は約5年ほどあると言われています。

 

ハタタテハゼを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ハタタテハゼはJAZA加入の施設のうち19ヵ所で展示されています。

サンピアザ水族館 登別ニクス 足立区生物園
鴨川シーワールド サンシャイン水族館 しながわ水族館
アクアパーク品川 すみだ水族館 八景島シーパラダイス
新潟市水族館 上越水族博物館 寺泊水族博物館
東海大海洋博物館 南知多ビーチランド 名古屋港水族館
鳥羽水族館 志摩マリンランド しまね海洋館
海の中道水族館    

ハタタテハゼは観賞魚としても人気の高い種類で流通量が多いので展示している水族館は多めです。

ハタタテハゼとサンシャイン水族館

サンシャイン水族館ではサンゴ礁水槽にてハタタテハゼを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200615234102j:plain

この水槽ではサンゴ礁で見られるカラフルな小型の魚を展示しています。

その中でもハタタテハゼは明るい色をしており中層を泳いでいるので、簡単に見つけることができます。

群れを作って中層を泳いでいるので観察してみてください。

 

ハタタテハゼと足立区生物園

足立区生物園では観察展示室にてハタタテハゼを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200615234223j:plain

ハタタテハゼが展示されている水槽は手前にクマノミが展示された水槽があり、その奥の方にあるので気が付きにくい場所に設置されています。

小さな水槽ですが、ニシキアナゴやルリスズメなど綺麗な見た目をした魚が多く展示されている足立区生物園内で一番カラフルな水槽になっています。

設置個所が特殊なので見つけにくいですが、足立区生物園を訪れた際は是非観察してみてください。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハゼ