広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ベラ科

水族館魚図鑑-シロタスキベラ(Hologymnosus doliatus)

シロタスキベラはオスの個体に見られる白色の横帯が名前の由来になっている30cm以上に成長する大型のベラ科の魚です。

シロタスキベラを展示している施設は少なく、八景島シーパラダイスで展示しているのを確認しました。(2020年11月時点)

 

 

シロタスキベラについて!

シロタスキベラは体長30cm以上に成長するスズキ目ベラ科シロタスキベラ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20210306010726j:plain

シロタスキベラは性別により見た目が異なり、メスは上のように青色の体色に紫色の横帯が多くあります。

オスは胸鰭の後方にメスには見られない白色の太い横帯があり、名前の由来にもなっています。

シロタスキベラは肉食で甲殻類や軟体動物を捕食しています。

 

和名 シロタスキベラ
学名 Hologymnosus doliatus
英名 Pastel ringwrasse
スズキ目(Perciformes)
ベラ科(Labridae)
シロタスキベラ属(Hologymnosus)
分布 インド洋~太平洋西部
生息環境 サンゴ礁、岩礁

シロタスキベラはインド洋~太平洋西部に生息しており、国内では相模湾以南、小笠原諸島で見られます。(本州側では死滅回遊する個体が見られる?)

サンゴ礁や岩礁の周辺にある砂底の環境で見られます。

大型のベラで食用として利用されることもあるようです。

シロタスキベラを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

シロタスキベラを展示しているJAZA加入の施設は八景島シーパラダイスのみとなっています。(2020年11月時点)

シロタスキベラと八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスではアクアミュージアムのはじまりの海エリアにてシロタスキベラを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210306010736j:plain

八景島シーパラダイスではカラフルな魚が多く展示されている幅広な水槽でシロタスキベラを展示しており、メスの個体が展示されていました。

この水槽ではシロタスキベラの他にアケボノチョウチョウウオ、アカネハナゴイ、ジャックナイフフィッシュ、オビテンスモドキ、キスジキュウセン、タテヤマベラ、トカラベラなど20種類以上が展示されています。

ベラの仲間が多く展示されている水槽で、他の水族館ではほとんど展示されないような種類も見ることができます。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ベラ科