広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ベラ科

水族館魚図鑑-ギチベラ(Epibulus insidiator)

口を大きく伸ばして獲物を捕食することで有名な魚です。

沖縄では「ウーヤマグナー」や「タンメータニクーヤー」と呼ばれています。

 

 

ギチベラについて!

ギチベラは40cm程度にまで成長するスズキ目ベラ科ギチベラ属の魚です。

ギチベラ属はギチベラの他に1種のみが確認されています。

f:id:itsuwalove777:20200818223016j:plain

体色は個体差が大きく、成魚は上のような黄色から茶褐色、暗褐色など性別と個体差が大きいです

頭部が大きく、捕食の際に口が大きく伸びることで有名です。

ギチベラは群れで一番優位な個体がオスに性転換し、それ以外はメスのままです。(オスは上のような模様になります。)

 

f:id:itsuwalove777:20200818222825j:plain

鱗の模様が特徴的で綺麗で、ベラの仲間としては体高が高いので太短い力強い見ためをしてます。。

口元を大きく伸ばして甲殻類や子魚を捕食します。 (口元が大きく伸び、体長の半分くらい先まで伸びると言われています。)

 

和名 ギチベラ
学名 Epibulus insidiator
英名 Sling-jaw wrasse
スズキ目(Perciformes)
ベラ科(Labridae)
ギチベラ属(Epibulus)
分布

インド洋~太平洋

生息環境 岩礁、サンゴ礁

ギチベラはインド洋~太平洋に生息しており、国内では奄美大島以南の岩礁地帯で見られます。

英名では「Sling-jaw wrasse 」と呼ばれており、投擲武器のような口を持つベラみたいな意味だと思われます。 口元を大きく伸ばして捕食する姿が由来になっているようです。

標準和名のギチベラの由来は不明のようです。

ギチベラは食用として利用されており、煮て調理することが多いようです。

ギチベラを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ギチベラを展示しているJAZA加入の施設は13ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載されています。

ギチベラとマリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道では奄美のサンゴ礁エリアのチョウチョウウオが多く展示されているカラフルな水槽にてギチベラを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200818222946j:plain

展示されている個体は上の写真のように目立つ色彩をしており、水槽内を活発に泳いでくれるの見つけやすいです。

この水槽はチョウチョウウオの展示が豊富で綺麗な水槽です。

同じ水槽内にほとんど展示している施設のないミナベシメジやミツバモチノウオなども展示されています。

ギチベラを展示している水族館の一覧

ギチベラを展示しているJAZA加入の施設は13ヵ所です。

登別ニクス 福島海洋科学館 葛西臨海水族園
新潟市水族館 越前松島水族館 碧南水族館
宮津水族館 鳥羽水族館 志摩マリンランド
須磨水族園 海の中道水族館 かごしま水族館
美ら海水族館    

全国各地で展示されている魚ですが、南日本で見られる種類なので南日本の方が展示率は高いようです。

水族館で展示されているのは色彩が独特なオスの個体が多いようです。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ベラ科