アオスジテンジクダイはアオスジイシモチと言わることもあるテンジクダイの仲間で、名前の由来にもなった目を通る青色の線が非常に綺麗な魚です。
アオスジテンジクダイについて!
アオスジテンジクダイは10cm程度にまで成長するスズキ目テンジクダイ科テンジクダイ属の魚です。
アオスジイシモチは肌色~黄褐色の体色に尾柄部に黒色の横帯、目を通るように青色の縦線が入っています。
この青色の線がアオスジテンジクダイの名前の由来になっています。
背側の後半部はやや白っぽくなってます。
アオハナテンジクダイという名前も似ている種類に似ていますが、アオハナテンジクダイには尾柄部の黒帯がないことで見分けることができます。
和名 | アオスジテンジクダイ |
---|---|
学名 | Apogon aureus |
英名 | Ringtailed Cardinalfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | テンジクダイ科(Apogonidae) |
属 | テンジクダイ属(Apogon) |
分布 |
インド洋~中部太平洋 |
生息環境 |
岩礁 |
アオスジテンジクダイはインド洋~中部太平洋に生息しており、国内では愛媛県以南や琉球列島などのサンゴ礁、岩礁地帯で見ることができます。
食性は他のテンジクダイの仲間と同じように子魚や甲殻類を捕食しています。
見た目が綺麗なため観賞魚としても流通することがあります。
アオスジテンジクダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
アオスジテンジクダイを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所となっています。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
アオスジテンジクダイと板橋区熱帯環境植物館
板橋区熱帯環境植物館ではミニ水族館内にてアオスジテンジクダイを展示していました。(2020年8月時点)
板橋区熱帯環境植物館では大きなアオスジテンジクダイが展示されていました。
水槽はやや白濁りしていましたが、その中で青色のラインが反射して非常に綺麗でした。
板橋区熱帯環境植物館はテンジクダイ、ベラ、スズメダイの展示が豊富で他の大型の水族館でも展示していないような種類も展示されています。(施設の規模を考えると非常に充実度の高い施設です。)
アオスジテンジクダイを展示している水族館の一覧
アオスジテンジクダイを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所となっています。
八景島シーパラダイス | かごしま水族館 |
アオスジテンジクダイは見た目が綺麗な魚ですが、展示している施設は少ないです。
JAZA加入以外の施設では東京都の板橋区熱帯環境植物館にて展示されていました。(2020年8月時点)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。