広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-キンメダイ目

水族館魚図鑑-イットウダイ(Sargocentron spinosissimum)

イットウダイは鰓蓋の後方に一本の棘があることが名前の由来だと言われています。

 

 

イットウダイについて!

イットウダイは体長25cm程度にまで成長するキンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201104162307j:plain

イットウダイは赤色の体色をしており、目の後方に白色の横線があり、体側には白色の縦帯が複数あります。

イットウダイの仲間が赤色の体色をしているのは、水深の深い場所では目立たない色になるからと言われています。

食性は肉食で魚類や甲殻類等を捕食しています。

 

和名 イットウダイ
学名 Sargocentron spinosissimum
英名 North Pacific squirrelfish
キンメダイ目(Beryciformes)
イットウダイ科(Holocentridae)
イットウダイ属(Sargocentron)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

イットウダイは台湾~日本近海など西部太平洋に生息しています。

水深の深い岩礁に生息しており、夜行性です。

定置網などで漁獲され、食用として利用されています。

鱗が丈夫で調理に手間が多いので、利用されないことも多いようです。

イットウダイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

イットウダイを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

イットウダイと志摩マリンランド

志摩マリンランドではサンゴ礁の魚エリアにてイットウダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201104162204j:plain

この水槽は上のようにマツカサウオが大量に展示されている水槽ですが、一緒にイットウダイが展示されています。

イットウダイの他にホウセキキントキ、ルリハタ、マツカサウオが展示されています。

イットウダイと鳥羽水族館

鳥羽水族館では伊勢志摩の海・日本の海エリアにてイットウダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201104162254j:plain

イットウダイの他にコクチフサカサゴ、シラコダイ、トゴットメバル、ゲンロクダイ、イットウダイ、マツカサウオ、ダイナンウミヘビ、オオモンハタなどが展示されています。

鳥羽水族館は国内で最も多くの種類を展示している水族館で、イットウダイが展示されている伊勢志摩の海・日本の海エリアでは特に多くの種類が展示されています。

イットウダイを展示している施設の一覧

イットウダイを展示しているJAZA加入の施設は9ヵ所です。

鴨川シーワールド しながわ水族館 アクアパーク品川
八景島シーパラダイス 新潟市水族館 東海大海洋博物館
名古屋港水族館 鳥羽水族館 志摩マリンランド

展示施設の所在地が偏っており、ほとんどが関東~近畿の施設となっています。

イットウダイ属は多くの施設で見ることができ、その中でもアヤメエビスが最も多くの施設で展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-キンメダイ目