タナゴモドキはハゼ亜目カワアナゴ科の魚ですが、タナゴに似た見た目をしている事が名前の由来となっています。
観賞魚として飼育されることもあります。
タナゴモドキについて!
タナゴモドキは体長8cm程度にまで成長するスズキ目カワアナゴ科タナゴモドキ属の魚です。
タナゴモドキは茶褐色や暗褐色の体色をしており、体側には1本の縦帯があります。
胸鰭の基部に黒色の斑点があり、尾鰭の付け根にも暗色の斑点があります。
産卵期になるとオスは婚姻色になり、尻鰭は赤色、背鰭には白色の斑点が現れます。
ハゼ亜目の魚ですが、タナゴのような体型をしている事が名前の由来となっています。
食性は雑食でデトリタスや水生昆虫などを捕食しています。
和名 | タナゴモドキ |
---|---|
学名 | Hypseleotris cyprinoides |
英名 | Tropical carp-gudgeon |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | カワアナゴ科(Eleotridae) |
属 | タナゴモドキ属(Hypseleotris) |
分布 | インド洋~太平洋西部 |
生息環境 | 河川の渓流~中流 |
タナゴモドキは琉球列島、台湾、フィリピン諸島、インドネシア、 ニューギニア、バヌアツやマダガスカル等のインド洋~太平洋西部に生息しています。
河川の渓流~中流、湿地帯などに生息しています。
業者による乱獲や生息環境の開発により生息数が減少しており、環境庁のレッドリストでは絶滅危惧IB類に指定されています。
タナゴモドキを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
タナゴモドキを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
タナゴモドキと新江ノ島水族館
新江ノ島水族館では皇室ご一家の生物ご研究エリアにてタナゴモドキを展示しています。
新江ノ島水族館では上のような水槽でタナゴモドキを展示しており、上のように暗色の体色をした個体が展示されていました。
同じ水槽ではツバサハゼというハゼの仲間が展示されています。
タナゴモドキを展示している施設の一覧
タナゴモドキを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
福島海洋科学館 | 姫路水族館 | しまね海洋館 |
美ら海水族館 |
JAZA加入の施設ではありませんが、新江ノ島水族館にて展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。