ニホンキジは日本の国鳥に指定されている鳥で、愛鳥週間や狩猟期の解禁前に大量に放鳥されています。
ニホンキジについて!
ニホンキジのオスは全長80cm程度にまで成長し、メスは全長60cm近くまで成長します。
ニホンキジのオスは目の周りに赤色の大きな肉垂があり、翼と尾羽を除くと全体的に緑色をしています。
翼と尾羽は茶褐色や灰褐色をしています。
メスは全体が茶褐色をしており、他の日本産のキジと似ています。
飛ぶのが苦手で、地上を歩いて生活をしており、地上を素早く走る事ができます。(眠る際は樹上で眠ります。)
オスは縄張りを持ち、「ケーン」という大きな鳴き声を出して威嚇します。
食性は雑食で種子や葉、昆虫などを捕食しています。
和名 | ニホンキジ |
---|---|
学名 | Phasianus versicolor |
英名 | Green Pheasant |
目 | キジ目(Galliformes) |
科 | キジ科(Phasianidae) |
属 | キジ属(Phasianus) |
分布 |
日本 |
生息環境 | 平地、山地 |
ニホンキジは北海道、対馬を除く本州・四国・九州に分布しています。(北海道や対馬には放鳥された個体がいます。)
山地や平地の林、農耕地などの草地に生息しており、主に地上を歩いて生活しています。
ニホンキジは以下の4亜種に分けられます。
・キジ(Phasianus versicolor robustipes)
分布地域:本州北部、佐渡島
・シマキジ(Phasianus versicolor tanensis)
分布地域:伊豆半島、紀伊半島、三浦半島、伊豆大島、種子島、屋久島、新島
・トウカイキジ(Phasianus versicolor tohkaidi)
分布地域:本州中部、四国
・キュウシュウキジ(Phasianus versicolor versicolor)
分布地域:本州南西部、九州、五島列島
上記のように亜種に分けられていますが、大量に放鳥されているため、亜種間交雑や大陸に生息するコウライキジを放鳥する地域では交雑種が進んでいます。
4~7月に6~12個の卵を産卵します。
毎年、愛鳥週間や狩猟期間前に大量のキジを各地で放鳥しており、放鳥されたキジには足輪が付けられています。
足輪を付けたキジを狩猟した場合は報告する必要がありますが、ほとんど報告はなく、放鳥された個体のほとんどが猛禽類や肉食獣に捕食されていると考えられています。(稀に生き延びる個体もいるようです。)
ニホンキジを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ニホンキジを展示しているJAZA加入の施設は23ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ニホンキジと井の頭自然文化園
井の頭自然文化園では野鳥の森エリアにてニホンキジを展示しています。
井の頭自然文化園ではガラス面から見ることができる日本産の鳥類が多く展示された展示場でニホンキジを展示しており、様々な鳥を同じ展示場内で見る事ができるオススメの展示場です。
同じ展示場内ではトラツグミ、カラスバト、メジロ、ホオジロ、ムクドリ、オナガなどが展示されています。
ニホンキジを展示している施設の一覧
ニホンキジを展示しているJAZA加入の施設は23ヵ所です。
弥生いこいの広場 | 盛岡市動物公園 | かみね動物園 |
大宮公園 | 埼玉こども動物公園 | 狭山智光山動物園 |
上野動物園 | 井の頭自然文化園 | 千葉市動物公園 |
夢見ヶ崎動物公園 | 野毛山動物園 | 富山ファミリーパーク |
高岡古城公園動物園 | 須坂動物園 | 茶臼山動物園 |
東山動物園 | 豊田鞍ヶ池公園 | 京都動物園 |
天王寺動物園 | 姫路動物園 | 池田動物園 |
徳山動物園 | 熊本市動植物園 |
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。