今回紹介する おたる水族館のエリアは本館2階にあるクラゲや北海道の海の生物、マングローブの生き物などが展示されているエリアです。
このエリアには大きな水槽はないですが、人気の高い生き物が多く展示されています。
おたる水族館2階の展示について
このエリアではクラゲ・クリオネ、マングローブの生物、北海道の生物と様々な生き物が展示されています。

上の写真はエリアの極一部ですが、このように小さな水槽が横並びなっています。

展示されているクラゲはミズクラゲのみで、上のような円柱型の水槽で展示されていました。(同じ型の水槽が2基横並びになっていました。)
あまりクラゲの展示には力を入れていないようですが、水槽の隣にはクラゲに関するクイズやクラゲのライフサイクルに関する資料も掲示されていました。

北海道の生き物たちも多く展示されており、上の水槽は北海道の藻場を再現した水槽で、イソバテング、ナガガジ、ムロランギンポ、ホッカイエビが展示されていました。
大型の水槽で、クリアなガラスと明るい照明で非常にオススメの水槽となっています。

上の写真はフサギンポです。
この水槽の他にもアツモリウオ、フサギンポ、フウセンウオ、サケビクニンが個別に展示されている水槽が並んでいます。
北海道周辺に生息しているユニークな見た目をしている生物を多く見ることができます。
マングローブに関してはアメリカカブトガニを展示している水槽とトビハゼや貝類を展示している水槽の2つの水槽があります。

上の写真のように綺麗なサンゴ礁水槽もいくつか設置されており、カラフルなサンゴやイソギンチャクと魚達を見ることができます。
展示されている種類は人気種が多く珍しい種類は少ないですが、見ていて非常に綺麗な水槽です。
今回紹介した水槽の他にも多くの水槽が設置されているため、訪れた際は是非観察してみてください。

このエリアの隣には上のようなタッチプールがあります。 一般的なタッチプールと比べると北海道色の強い生物が多く入っています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。