広告 動物図鑑 動物図鑑-霊長目

動物図鑑-アヌビスヒヒ/ドグエラヒヒ(Papio anubis)

 アヌビスヒヒはアフリカ大陸中部の森林や草原、サバンナに生息しており、ヒヒの中でも大型に成長する種類です。

「ドグエラヒヒ」と呼ばれる事もありますが、これは犬のようなに突き出た鼻が名前の由来となっています。(ドグエラ=犬のようなの意味)

 

アヌビスヒヒについて!

アヌビスヒヒは体長60~85cm程度にまで成長する霊長目オナガザル科ヒヒ属の動物です。

メスよりもオスの方がやや大型に成長し、最大で50kg程度になります。

f:id:itsuwalove777:20210517223047j:plain

アヌビスヒヒは緑がかった灰色の体毛をしており、がっちりとした体型をしています。

種小名の「anubis」はエジプト神話に出てくるアヌビス神と顔が似ている事が由来となっています。(アヌビス神はジャッカルの顔をした半獣人、またはジャッカルそのままの姿をしており、顔はたしかに良く似ています。)

 

f:id:itsuwalove777:20210610231128j:plain

鼻が口先よりも突き出ており、これが犬のように見える事が「ドグエラヒヒ」の由来となっています。

 

f:id:itsuwalove777:20210517223401j:plain

主に地上棲ですが、木登りも得意で、木に登って餌を探す事もあります。

食性は雑食で草木の葉、根、樹皮、果実、昆虫、小型の哺乳類、鳥類等幅広い獲物を捕食しています。

 

和名 アヌビスヒヒ
学名 Papio anubis
英名 Olive baboon
霊長目(Primates)
オナガザル科(Cercopithecidae)
ヒヒ属(Papio)
分布 アフリカ中部
生息環境 サバンナ、森林、草原

アヌビスヒヒはアフリカ中部に分布しています。

サバンナ、森林、草原に生息しており、数十頭~100頭程度の群れを形成しています。(群れが大きくなりすぎて餌が足りなくなると分裂します。)

群れにはオスのリーダーが率いており、個体ごとにランクを付けた社会的構造が見られます。

ヒョウやチーター、ライオンに襲われる事がありますが、襲われた際には点在している岩山の上を目指して逃げます。

オスの個体は大きな犬歯を持っており、これを使ってヒョウなどを追い払う事もあります。(この犬歯は狩りの際にも活用されます。)

人間の居住地域に姿を現す事もあり、作物を食べたり、家畜を襲う事もあるため、駆除される事も多いです。

しかし、生息範囲が広く、数が多いため絶滅の危惧はされていません。

アヌビスヒヒを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

アヌビスヒヒを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

アヌビスヒヒと札幌円山動物園

札幌円山動物園ではモンキーハウスにてアヌビスヒヒを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210517223147j:plain

札幌円山動物園では1頭?のアヌビスヒヒを展示しており、掲示パネルにはドグェラヒヒと表記されていました。

札幌円山動物園では1986年に国内初の人工保育に成功し、JAZAの繁殖賞を受賞しています。

アヌビススを展示しているエリアではサルの仲間が多く展示されており、アヌビススの他にダイアナモンキー、ブラッザグェノン、マンドリル、ワオキツネザル、ワオキツネザル、エリマキキツネザルを展示しています。

アヌビスヒヒを展示している施設の一覧

アヌビスヒヒを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

円山動物園 飯田動物園 伊豆アニマルキングダム
浜松動物園 とくしま動物園 安佐動物公園

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-動物図鑑, 動物図鑑-霊長目