広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-アンコウ目

水族館魚図鑑-ミドリフサアンコウ(Chaunax abei)

ミドリフサアンコウはフサアンコウの仲間では知名度が高い種類で、 国内では最も多くみられるフサアンコウの仲間でもあります。

 

 

ミドリフサアンコウについて!

ミドリフサアンコウは30cm程度にまで成長するアンコウ目フサアンコウ科フサアンコウ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200521230405j:plain

アンコウに比べると大きさの割に体高があります。アンコウのように疑似餌を使って魚を誘引することがありますが、通常は非常にコンパクトになっているので分かりにくいです。

体色は赤っぽく、黒緑の斑点が身体全体に散りばめられています。

標準和名のミドリはこの斑点の色が由来なのでしょうか? 詳しい由来は謎のようです。

 

f:id:itsuwalove777:20200521230447j:plain

フサアンコウの由来となっている細い糸状の突起が多く観察できます。

アンコウは背鰭がないように見えますが、背鰭の第1棘条が疑似餌になっています。

疑似餌で子魚や甲殻類をおびき寄せて捕食しています。

 

和名 ミドリフサアンコウ
学名 Chaunax abei
英名 Sea toads
アンコウ目(Lophiiformes)
フサアンコウ科(Chaunacidae)
フサンコウ属(Chaunax)
分布

西部太平洋

生息環境 海底

国内では主に千葉県以南~九州南岸、五島列島、九州西岸の水深100m~500mで見られます。

英名の「Sea toads 」は直訳すると海のヒキガエルという意味で、ブクブクとした見た目がヒキガエルに似ていることが由来のようです。

変わった見た目をしている魚ですが、食用としても利用されており汁物や揚げ物として食されるようです。(東海地方で多く漁獲されるようです)

ミドリフサアンコウを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ミドリフサアンコウを展示しているJAZA加入の施設は6カ所となります。

大洗水族館 鴨川シーワールド サンシャイン水族館
葛西臨海水族園 三津シーパラダイス かごしま水族館

ミドリフサアンコウと大洗水族館 

大洗水族館では深海の海エリアの水槽にてミドリフサアンコウを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200521230426j:plain

ミドリフサアンコウを展示している水槽は明るくなっており、小さなプラケースに隔離されて展示されているのでとても観察しやすいです。

水槽内にプラケースが設置されている形になっており、プラケースは水槽の中層に設置しているので横からも観察しやすい水槽になっています。

横から見るとフサアンコウの由来にもなっている糸状の突起も観察しやすいです。

ミドリフサアンコウと葛西臨海水族園

葛西臨海水族園では北太平洋水槽にてミドリフサアンコウを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200521230255j:plain

水槽が暗くスマホのカメラでは上手く映りませんでしたが、この水槽ではミドリフサアンコウとノドグロヒメアンコウが展示されています。

赤っぽい個体がミドリフサアンコウで画像右奥の黒っぽいのがノドグロヒメアンコウです。

写真を撮るのには暗いですが、肉眼で見る分には全く問題なく見ることができます!

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-アンコウ目