ホシゴンベは国内で見られるゴンベ科の魚としては大型の魚です。
ホシゴンベの名前は頭部に星のような黒点が無数にあることが由来になっています。
ホシゴンベについて!
ホシゴンベは20cmにまで成長するスズキ目ゴンベ科ホシゴンベ属の魚です。
名前の由来にもなっている頭部の小さな黒点とクリーム色の模様が特徴です。(大型の個体になるとクリーム色の模様がなくなる場合もあります)
胸鰭が発達しており、サンゴの枝の上に止まる事もできます。(サンゴの上から獲物を探す姿からゴンベ科の魚は英語で「hawkfish」と言われています。)
小さな個体ほどクリーム色と真ん中の黒色のラインとの色の際が顕著になるようです。
幼魚の個体は腹側が白色で、背中側はエメラルドグリーンや黄色になっています。(幼魚でも成魚に比べると範囲は狭いですが、頭部の黒点が見られます)
和名 | ホシゴンベ |
---|---|
学名 | Paracirrhites forsteri |
英名 | Blackside hawkfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ゴンベ科(Cirrhitidae) |
属 | ホシゴンベ属(Paracirrhites) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | インド洋~西部太平洋 |
ホシゴンベはインド洋~西部太平洋まで幅広く生息しており、国内では和歌山県田辺湾以南の温かい海域に生息しています。
主に枝状のサンゴの周辺で見られ、子魚や甲殻類を主食としています。
一般的に食用としては利用されませんが、観賞魚として流通することがあります。
ホシゴンベを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ホシゴンベを展示しているJAZA加入の施設は18ヵ所になります。
加茂水族館 | 葛西臨海水族園 | しながわ水族館 |
アクアパーク品川 | すみだ水族館 | 八景島シーパラダイス |
上越水族博物館 | 東海大海洋博物館 | 南知多ビーチランド |
名古屋港水族館 | 志摩マリンランド | 大阪海遊館 |
須磨水族園 | しまね海洋館 | 玉野海洋博物館 |
足摺海洋館 | 海の中道水族館 | 美ら海水族館 |
ホシゴンベと しながわ水族館
しながわ水族館では海の宝石箱水槽にて展示されています。
海の宝石箱水槽は大きめの水槽ですが、ホシゴンベは鮮やかなクリーム色をしており目立ちます。
水槽内のサンゴの上を観察すると高い位置に止まっているホシゴンベを見つけることができると思います。(稀に水槽の中層を泳いでいることも)
海の宝石箱水槽はサンゴ礁に生息しているカラフルな魚が多く展示されているオススメの水槽です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。