アカボシハナゴイは背中に縞模様があるハナゴイの仲間で、アサヒハナゴイととても似ている種類になります。(見分けるポイントは縞模様の最後が横長になっている点です)
アカボシハナゴイについて!
アカボシハナゴイは12cm程度のナガハナダイ属の魚です。
この魚の特徴は体の上部にある模様で、5本の縞模様が確認できます。
同じく5本の縞模様があり、似ている魚としてアサヒハナゴイがいます。
アサヒハナゴイとアカボシハナゴイは最後方にある縞模様の形で見分けることができます。
アカボシハナゴイは最後方の縞模様が横に幅広い形になっています。
オスは背鰭の一部と腹鰭が伸びることから判別できます。
和名 | アカボシハナゴイ |
---|---|
学名 | Pseudanthias lori |
英名 | Lori's anthias |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ハタ科(Serranidae) |
属 | ナガハナダイ属(Pseudanthias) |
分布 |
西部太平洋~中部太平洋 |
生息環境 | 岩礁・サンゴ礁 |
割と珍しい魚で水深30m前後以浅の水深が深めの場所にいることが多いようです。
インド洋~中部太平洋の一部で見られ、群れを作って生活しています。
アカボシハナゴイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
アカボシハナゴイを展示しているJAZA加入の施設は3ヶ所となります。
大洗水族館 | サンシャイン水族館 | 鳥羽水族館 |
珍しい魚であるためかアカボシハナゴイを展示している水族館は少なめです。(似ていると紹介したアサヒハナゴイはJAZA加入施設の中で展示している水族館はないようです。)
アカボシハナゴイと大洗水族館
大洗水族館では沖縄の海水槽があるエリアの水槽にて展示されています。
同じ水槽に近い仲間であるアカネハナゴイも展示されています。(この2種は同じナガハナダイ属の仲間でシルエットは非常に似ていますが、模様で簡単に見分けることができます。)
2種の綺麗なハナゴイを展示している華やかな水槽でオススメです!
もちろん、2種のハナゴイ以外にもクダゴンベやトゲダルマガレイといった変わった魚も展示されているので是非観察してみてください。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。