テングダイは口が天狗のように突き出ていることが由来となっているスズキ目カワビシャ科の魚です。
国内では相模湾以南の温かい地域で見ることができます。(見た目が南国っぽいので見た目通りですね。)
テングダイについて!
テンジクダイは50cmにまで成長するカワビシャ科としては大型の魚です。
派手な薄黄色と黒のストライプ柄で、背鰭、尾鰭、尻鰭が身体よりも濃ゆい黄色をしています。
名前の由来にもなっている突き出た口、口元にはヒゲが生えている特徴的な種類なので見分けるのは簡単です。
水深200m付近にも生息しており、水深30~250mという水深が深い場所にもいる魚です。
単独又は小さな群れを作って生活しており、肉食性だと言われています。
和名 | テングダイ |
---|---|
学名 | Evistias acutirostris |
英名 | Striped boarfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | カワビシャ科(Pentacerotidae) |
属 | テングダイ属(Evistias) |
分布 |
西部太平洋~中部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
テングダイは中部太平洋~西部太平洋で見られ、ハワイ諸島やニュージーランドなど幅広く生息しています。
国内では 南側の温かい地域で漁獲されることがあり、とても美味な魚として高値で流通することがあるようです。
テンジクダイ属は本種のみで構成されており、カワビシャ科にはツボダイやカワビシャ等が属しています。
英名の「Striped boarfish 」は 縞模様のイノシシのような魚という意味になり、和名が天狗に例えたのをイノシシに例えて名づけられているようです。
テングダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
テングダイはJAZA加入の施設のうち6ヵ所で展示されています。
鴨川シーワールド | 葛西臨海水族園 | 三津シーパラダイス |
下田海中水族館 | 名古屋港水族館 | 志摩マリンランド |
テングダイと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園では伊豆七島水槽にてテングダイを展示しています。
葛西臨海水族園に複数ある伊豆七島水槽の中でも最も大きな水槽にテングダイは展示されています。
水槽は大きめですが、テングダイ自体が大きく複数匹展示されているので観察しやすい水槽となっています。
この水槽にはイトヒキアジ等が展示されていますが、水槽の大きさの割に展示種類が少ないので1種類1種類が観察しやすい水槽になっています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。