広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-タカサゴ科

水族館魚図鑑-ユメウメイロ(Caesio cuning)

ユメウメイロはスズキ目タカサゴ科タカサゴ属に属する魚ですが、他のタカサゴの仲間に比べると体高が高い種類です。

国内では主に琉球列島で見られ、食用として利用されています。

沖縄ではシチューグルクンと呼ばれているようです。(沖縄ではタカサゴ等をグルクンと呼んでおり県魚にも指定されています。)

 

ユメウメイロについて!

ユメウメイロは35cm程度にまで成長するスズキ目タカサゴ科タカサゴ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20200614125018j:plain

ユメウメイロは尾鰭~背鰭付近まで黄色、黄緑や赤色、頭部には青色の線が入るなどカラフルな見た目です。

尾鰭は大きく切れ込んで2又になっています。

 

同じタカサゴ科のウメイロモドキに似ていますが、ウメイロモドキの方が黄色が強く発色されており、ユメウメイロの方が体高が高いです。

f:id:itsuwalove777:20200614124423j:plain

上の画像がウメイロモドキです。ユメウメイロよりも体高が低く水中では鮮やかな黄色が目立つ魚です。

 

和名 ユメウメイロ
学名 Caesio cuning
英名 Yellowtail fusilier
スズキ目(Perciformes)
タカサゴ科(Caesionidae)
タカサゴ属(Caesio)
分布

インド洋~西部太平洋

生息環境 岩礁

ユメウメイロは東部インド洋~西部太平洋に生息しており、国内では琉球列島や小笠原諸島等で見られます。

水深30m前後のサンゴ礁、岩礁地帯に多く水深60mくらいまで見られるようです。

食性は肉食性で動物性プランクトンを主食としています。

沖縄では食用として利用されており、塩焼きや刺身で食べられるようです。

ユメウメイロを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ユメウメイロを展示しているJAZA加入の施設は20ヵ所となっています。

小樽水族館 サンピアザ水族館 登別ニクス
男鹿水族館 大洗水族館 鴨川シーワールド
サンシャイン水族館 しながわ水族館 アクアパーク品川
すみだ水族館 八景島シーパラダイス 東海大海洋博物館
名古屋港水族館 鳥羽水族館 大阪海遊館
しまね海洋館 海の中道水族館 大分マリーンパレス
かごしま水族館 美ら海水族館  

 

ユメウメイロと大洗水族館

大洗水族館では沖縄の海水槽にてユメウメイロを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200614125322j:plain

大洗水族館ではユメウメイロが群れで展示されています。

同じタカサゴ科のタカサゴやクマササハナムロも同じ水槽で展示されています。(体高が全然違うので簡単に見分ける事ができます)

大洗水族館の中でもカラフルで綺麗な水槽で、ニセゴイシウツボやナンヨウツバメウオという大きな種類からクマノミなどの小さな種類まで多くの種類が展示されている水槽なので細かいところも観察してみてください!

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-タカサゴ科