デバスズメダイはスズメダイの仲間では珍しく温和な種類で、他の種類との混泳の難易度が低いので多くの水槽で見ることができるアクアリウムの定番の魚です。
国内では奄美大島以南の温暖な地域で見ることができます。
デバスズメダイについて!
デバスズメダイは8cm程度の小型のスズメダイの仲間です。
デバスズメダイは模様はないものの綺麗な緑が入った青色をしています。
デバスズメダイは群れで泳ぐ魚なので、水族館でも群れになって泳ぐデバスズメダイを観察することができると思います。
デバスズメダイは繁殖期には婚姻色が出て、身体の色が黄色っぽくなり胸ビレ等に黒い模様が現れます。
水槽内でも産卵が行われることがあるようです。(オスも守ろうとしますが混泳している魚に食べられてしまうことがほとんどのようですが…)
デバスズメダイに似ている種類としてアオバスズメダイがいます。
上の画像がアオバスズメダイです。
胸ビレの付け根に黒点があるのが、アオバスズメダイとデバスズメダイの見分け方になります。(繁殖のオスは婚姻色でも見分けることができます。)
自然界でも一緒になって群れていることがあるようなので、産卵時以外は本人?達も同じ種類だと思っているのかもしれませんね!
和名 | デバスズメダイ |
---|---|
学名 | Chromis viridis |
英名 | Blue green chromis |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | スズメダイ科(Pomacentridae) |
属 | スズメダイ属(Chromis) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
デバスズメダイはスズキ目ベラ亜目スズメダイ科スズメダイ亜科スズメダイ属の魚です。
デバスズメダイは丈夫で飼育しやすく、安価に流通しているため水槽立ち上げ時のパイロットフィッシュとしても良く利用されます。
他の多くのスズメダイも丈夫な種類が多いですが、気性が荒い種類が多く同種間でも喧嘩するのに比べてデバスズメダイは群れで生活しているため、他の魚とも混泳させやすく人気が高い種類です。
食性は雑食で甲殻類や藻類などを食べています。
デバスズメダイを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年3月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
JAZA加入のうち40ヵ所以上の施設で展示されており、ほとんどの水族館で見ることができます。
都内ではサンシャイン水族館、葛西臨海水族園、しながわ水族館、アクアパーク品川となっています。
デバスズメダイとサンシャイン水族館
サンシャイン水族館では沖縄の海水槽にて展示されています。
この水槽の中で最も多く展示されている種類で、大きな群れになって泳いでいる姿を観察することができます。
大きな魚が近づいてくるとサンゴ礁の間に逃げ込む姿も見ることができます!
デバスズメダイと しながわ水族館
しながわ水族館では海の宝石箱水槽にてデバスズメダイを展示しています。
この水槽には多くのデバスズメダイが展示されています。
上層からサンゴの周りまで、小さな群れをいくつか観察することができました。
デバスズメダイに混ざってアオバスズメダイも展示されているので是非探してみてください!
デバスズメダイと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園の伊豆七島水槽にて展示されています。
上の画像は特別展示の「海のゆりかご」という水槽のものですが、多くのデバスズメダイが泳いでいました。
伊豆七島水槽は水槽のサイズも小さいため、多くのデバスズメダイが群れている姿を見ることはできませんが様々な種類の魚が展示されているオススメの水槽です!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。