今回紹介するアミメチョウチョウウオは名前の通り、身体についている網目状の模様が特徴的です!
アミメチョウチョウウオに似ている種類としてベニオチョウチョウウオという種類がいます。
体の側面に入っている線が、網目模様になっているのがアミメチョウチョウウオで、模様が「く」で網目になっていないのがベニオチョウチョウウオです。
アミメチョウチョウウオについて!
アミメチョウチョウウオは15cm程度の小型のチョウチョウウオの仲間です。
名前の由来にもなっている網目の模様が確認できると思います!(画像が粗いですが…)
基本的には白色ですが、この網目模様が美しく長時間観察していても飽きない種類になります!(もちろん尾鰭付近のオレンジ色も綺麗です!)
こっちがアミメチョウチョウウオに似ているベニオチョウチョウウオです。
黒い模様が網目模様になっていないことから見分けることができます!
和名 | アミチョウチョウウオ |
---|---|
学名 | Chaetodon xanthurus |
英名 | Pearlscale butterflyfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | チョウチョウウオ科(Chaetodontidae) |
属 | チョウチョウウオ属(Chaetodon) |
分布 | 西部太平洋。 日本でも沖縄や小笠原諸島で稀に見られる。 |
生息環境 | サンゴ礁 |
アミメチョウチョウウオは西部太平洋に生息していますが、ベニオチョウチョウウオはそれよりも中部太平洋側に生息しています。(生息域が被っている部分もあります)
数は少ないですが国内でも小笠原諸島や沖縄などの温暖な地域で見ることができます!
小型で綺麗で大人しいので、観賞魚としても人気のある種類になります。
アミメチョウチョウウオを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
アミメチョウチョウウオを展示しているJAZA加入の施設は9ヶ所となっています。
福島海洋科学館 | 鴨川シーワールド | 八景島シーパラダイス |
東海大海洋博物館 | 名古屋港水族館 | 鳥羽水族館 |
志摩マリンランド | 城崎マリンワールド | 美ら海水族館 |
JAZAのホームページでは書いてありませんでしたが、サンシャイン水族館にも展示されていました。
アミメチョウチョウウオとサンシャイン水族館
アミメチョウチョウウオはサンシャイン水族館のサンシャインラグーン水槽、チョウチョウウオの舞エリアで展示されています。
しかし、臆病な性格と言われるだけあって他のチョウチョウウオと一緒に中層を泳ぐ姿を見る事はできず、岩場にべったりでした。
このエリアには多くのチョウチョウウオご展示されているのでチョウチョウウオ好きな方はぜひ観察してみてください!
都内では1つの水槽で最も多くの種類のチョウチョウウオを見ることができる水槽です!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。