広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科

水族館魚図鑑-コガネヤッコ(Centropyge flavissima) 黄色の小さなキンチャクダイ!

コガネヤッコは名前の通り、綺麗な黄色をした小型のキンチャクダイの仲間です。

英名をそのまま読んでレモンピールエンゼルと呼ばれることもあるようです。

 

 

コガネヤッコについて!

コガネヤッコは最大でも10cmに満たない小型のキンチャクダイ科アブラヤッコ属の魚です。

ヤッコの仲間の中でも小型なので観賞魚としても人気のある種類になります。

f:id:itsuwalove777:20200904120356j:plain

目元や鰭の先が青くなるらしいのですが、葛西臨海水族園でみた子は真っ黄色でした…

⇒半年後に見に行くと青色に発色しており綺麗でした。

ネットで見ても真っ黄色の子もいるので、個体差や時期によるのかもしれません。

 

和名 コガネヤッコ(レモンピールエンゼル)
学名 Centropyge flavissima
英名 Lemonpeel Angelfish
スズキ目(Perciformes)
キンチャクダイ科(Pomacanthidae)
アブラヤッコ属(Centropyge)
分布

小笠原諸島。

西~中部太平洋。

生息環境 サンゴ礁

コガネヤッコは日本では小笠原諸島で見られ、西〜中部太平洋に生息しているようです。

和名のコガネヤッコも、英名のlemonpeelも体の色から来ているようです!

ちなみに、lemonpeelはレモンの皮という意味になります。

小型のヤッコで丈夫だと言われているため、観賞魚としても人気のある魚になります!

コガネヤッコを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2019年12月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

コガネヤッコを展示しているJAZA加入の施設は国内に5ヶ所あります!

男鹿水族館 葛西臨海水族園 アクアパーク品川
八景島シーパラダイス 鳥羽水族館  

葛西臨海水族園、アクアパーク品川、八景島シーパラダイスは関東付近にあり、展示している水族館の場所が偏っています。

コガネヤッコと同じ色で見た目も少し似ているキイロハギの方が多くの水族館で展示されています。

葛西臨海水族園とコガネヤッコ

葛西臨海水族園の東京の海エリア、小笠原諸島水槽①で展示されています!

f:id:itsuwalove777:20200105201743j:plain

ツノダシと一緒に撮ってみました!(漂っている緑はエサの野菜?です。)

この水槽にはコガネヤッコの他にレンテンヤッコという小型のヤッコが展示されています。

ツノダシやブダイなどが下を泳いでいる時はコガネヤッコは岩陰に隠れてしまうこともありますが、そういう所も可愛いです!

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-キンチャクダイ科