クサフグは釣りの外道としても一般的な種類で、釣り人の間でも知名度の高い魚です。
食用とされることもあるようですが、一般的には食用として利用されていません。 ※有毒種なので調理師免許がない方の調理は危険です。
クサフグについて!
クサフグは体長30cm近くまで成長するフグ目フグ科トラフグ属の魚です。
クサフグは背側が深い緑色~暗色で、腹側は白色になります。
背側には白色の斑点があり、胸部に黒色の大きな斑点があります。
目と口だけ砂の中から出して、砂に潜ることも多い事から「スナフグ」という名前で呼ばれることもあります。
食性は肉食で甲殻類や多毛類などを捕食しています。
和名 | クサフグ |
---|---|
学名 | Takifugu niphobles |
英名 | Grass puffer |
目 | フグ目(Tetraodontiformes) |
科 | フグ科(Tetraodontidae) |
属 | トラフグ属(Takifugu) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
クサフグは日本近海、朝鮮、台湾、中国沿岸部など西部太平洋に生息しています。
沿岸部で一般的に見られフグで、砂泥底の環境に多く、汽水域にも侵入します。
初夏~夏の大潮の日に波打ち際に集団で産卵することで有名です。
内臓・精巣に強い毒があり、筋肉の毒は弱いとされています。(市場では流通していませんが、食用として利用されることもあるようです。 ※一般人は調理しないこと)
沿岸部に多く、釣りの外道としても有名です。(特に投げ釣りで多く釣られます。)
クサフグを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
クサフグを展示しているJAZA加入の施設は23ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
クサフグと八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスではアクアミュージアムの「太陽の恵みをうける海と生きものたち」エリアにてクサフグを展示しています。
八景島シーパラダイスでは上のように砂底と藻場を再現した水槽の中でクサフグを展示しており、数cmの小さな個体から中型の個体までが展示されています。
クサフグが展示されている水槽では、クサフグの他にキヌバリ、チャガラ、サビハゼ、トビヌメリ、ハオコゼ、ナベカ、ギンポなどハゼの仲間が多く展示されていました。
クサフグと京急油壺マリンパーク
京急油壺マリンパークでは魚の国エリアにてクサフグを展示しています。
京急油壺マリンパークでは魚の国の入り口付近の水槽で、クサフグを展示しており、複数の個体を見ることができます。
クサフグを展示している水槽では、クサフグの他にキュウセンやテンス、トラギスなどが砂底の環境で見られる魚が展示されています。
クサフグを展示している水族館の一覧
クサフグを展示しているJAZA加入の施設は23ヵ所です。
男鹿水族館 | 加茂水族館 | 福島海洋科学館 |
なかがわ水遊園 | 鴨川シーワールド | 葛西臨海水族園 |
八景島シーパラダイス | いしかわ動物園 | 新潟市水族館 |
上越水族博物館 | 寺泊水族博物館 | 東海大海洋博物館 |
のとじま水族館 | 名古屋港水族館 | 鳥羽水族館 |
志摩マリンランド | 城崎マリンワールド | 姫路水族館 |
しまね海洋館 | 桂浜水族館 | 宮島水族館 |
海の中道水族館 | かごしま水族館 |
クサフグはトラフグ属の中で最も展示施設が多い種類です。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。