今回は紅海に生息するアラビアンエンゼルフィッシュについて紹介します!
学名から「アズファー」や「アズファーエンゼル」と呼ばれることも多いですが、今回は英名をそのまま読んでいるアラビアンエンゼルという名前で統一させていただきます!
アラビアンエンゼルフィッシュについて!
アラビアンエンゼルフィッシュは35cm程度まで成長する大型のキンチャクダイの仲間です。
黒と黄色のツートーンカラーが美しいキンチャクダイ科サザナミヤッコ属の魚です!
シンプルな模様ですが、黒と黄色の対象的なツートーンカラーが美しいです!
光の当たり方によっては黄色のバンドが光って見えるくらいです!
美しい体色で観賞魚としての人気も高い種類になります。
和名 | アラビアンエンゼルフィッシュ |
---|---|
学名 | Pomacanthus asfur |
英名 | arabian angelfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | キンチャクダイ科(Pomacanthidae) |
属 | サザナミヤッコ属(Pomacanthus) |
分布 | 紅海、アデン湾 |
生息環境 | サンゴ礁 |
紅海やアデン湾(紅海の隣の中東にある湾)に生息しているサザナミヤッコ属の魚です。
サザナミヤッコ属には有名な種類だと
サザナミヤッコ、アデヤッコ、タテジマキンチャクダイ
等が属しています。
サザナミヤッコ属は観賞魚として人気の高い大型ヤッコが多く属しているグループになります。
アラビアンエンゼルフィッシュは昔は高価だったみたいですが、最近は値段も落ち着いているようです。(それでも高いですが)
小さなサイズでも20,000円~くらいするみたいです…
アラビアンエンゼルフィッシュが展示されている水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2019年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
アラビアンエンゼルフィッシュが展示されているJAZA加入の施設は1ヶ所だけです。
葛西臨海水族園 |
葛西臨海水族園は東京都の都営の水族館で、展示種類は国内でもトップクラスです!
葛西臨海水族園とアラビアンエンゼルフィッシュ
アラビアンエンゼルフィッシュは葛西臨海水族園の世界の海エリア、紅海水槽に展示されています。
紅海水槽は名前の通り、紅海に生息するチョウチョウウオやヤッコが多く展示されています!
カラフルな葛西臨海水族園の紅海水槽の中でも黒と黄色のアラビアンエンゼルフィッシュはとても存在感があります!
この水槽内にはアラビアンエンゼルフィッシュの他にも国内ではほとんど展示されていない種類も多くいるので是非見に行ってみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。