広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-タイ科

水族館魚図鑑-キダイ(Dentex tumifrons)

キダイはレンコダイという名称で流通することが多いタイ科の魚で、古くから食用として利用されています。

名前の由来の通り、背中側にある黄色の斑紋が特徴です。(薄い黄色なので注意して観察しないと分かりません。)

 

 

キダイについて!

キダイは体長40cm以上に成長するスズキ目タイ科キダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201030220731j:plain

上の個体は照明の関係で色が分かりにくいですが、マダイと同じような赤色の体色をしています。

背側に黄色の斑点が3つありますが、色が薄く分かりにくいです。(特に水中では分かりにくいです。)

マダイとは異なるシルエットをしており、口がやや突き出たような形になっています。

 

f:id:itsuwalove777:20201127184227j:plain

 

本来の色は上の個体のような色になり、鼻孔付近が凹んでいます。

食性は肉食で甲殻類や魚類を捕食しています。 

 

和名 キダイ
学名 Dentex tumifrons
英名 Yellowback seabream
スズキ目(Perciformes)
タイ科(Sparidae)
キダイ属(Dentex)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

キダイは東シナ海、朝鮮半島、台湾など西部太平洋に生息しており、国内では琉球列島を除く南日本で見られます。

水深50~200mの砂底に生息しており、クロダイ属と同じように雌雄同体で、オス⇒メスに性転換することが知られています。

食用として利用されており、キダイという名前よりはレンコダイという名称の方が有名です。

マダイと姿は似ていますが、値段はマダイより安価なためマダイの代用として用いられる事もあります。

キダイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

キダイを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

キダイと志摩マリンランド

志摩マリンランドでは日本の魚エリアにてキダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030220753j:plain

この水槽は暗い水槽になっており、キダイの他にイズカサゴ、マトウダイ、ハシキンメ、キホウボウという深い水深に生息している魚が展示されています。

志摩マリンランドでは海獣など派手な生き物は展示されていませんが、魚類の展示が豊富な水族館です。

キダイと鳥羽水族館

鳥羽水族館では伊勢志摩の海・日本の海エリアにてキダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201030220811j:plain

やや深場で見られる魚を展示している水槽でキダイを展示しており、水槽はやや暗いです。

キダイの他にはオオクチイシナギ、アカアマダイ、クロダイ、クロソイ、ホシガレイ、トラザメ、ナヌカザメなどが展示されています。

キダイを展示している施設の一覧

キダイを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。

加茂水族館 福島海洋科学館 八景島シーパラダイス
新潟市水族館 上越水族博物館 三津シーパラダイス
東海大海洋博物館 越前松島水族館 名古屋港水族館
京都水族館 鳥羽水族館 大阪海遊館
しまね海洋館 かごしま水族館  

生息域も広いためか、多くの施設で展示されています。

JAZA加入の施設で展示されているキダイ属は本種のみとなっています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-タイ科