広告 Uncategorized

水族館魚図鑑-コリドラス・ステルバイ(Corydoras sterbai)

コリドラス・ステルバイはアマゾン川の支流であるグアポレ川に生息しており、日本では観賞魚として飼育される事があります。

 

 

コリドラス・ステルバイについて!

コリドラス・ステルバイは体長7cm程度にまで成長するナマズ目カリクティス科コリドラス属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20210315205540j:plain

コリドラス・ステイバルは褐色の体色をしており、頭部は白色の斑点が散在し、体側には斑点が列になっています。

背鰭・尾鰭は暗色の縞模様があります。

 

f:id:itsuwalove777:20210315205551j:plain

胸鰭は明るい橙色をしており、コリドラス・ステルバイの特徴です。

他のコリドラスと同じように吻にヒゲがあり、ヒゲを使って底部にある餌を探します。

食性は雑食で水生昆虫、藻類などを捕食しています。

 

和名 コリドラス・ステルバイ
学名 Corydoras sterbai
英名 Sterba's corydoras
ナマズ目(Siluriformes)
カリクティス科(Callichthyidae)
コリドラス属(Corydoras)
分布 グアポレ川
生息環境 河川

コリドラス・ステルバイはボリビアとブラジアの間にあるグアポレ川流域に生息しています。

生息地になっているグアポレ川は流れが速く植物が少ないです。

観賞魚としても人気の高いコリドラスで、飼育も難しくないようです。

コリドラス・ステルバイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年3月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

コリドラス・ステルバイを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

コリドラス・ステルバイと伊勢シーパラダイス

伊勢シーパラダイスではふれあい魚館エリアにてコリドラス・ステルバイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210315015814j:plain

伊勢シーパラダイスでは上のように水草で綺麗にレイアウトされた水槽でコリドラス・ステルバイを展示しています。

この水槽ではコリドラス・ステルバイの他にアフリカンランプアイ、ポポンデッタ・フルカタ、サイアミーズ・フライングフォックス、ブラックモーリー、バンデッドグラミー、ブルームーンボウズハゼを展示しています。

コリドラス・ステルバイと志摩マリンランド

志摩マリンランドのマンボウ館にてコリドラス・ステルバイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210315015650j:plain

志摩マリンランドでは上のようにコリドラスだけを展示した水槽でコリドラス・ステルバイを展示しています。

この水槽ではコリドラス・ステルバイの他にコリドラス・シュワルツィ、コリドラス・レティキュラータス、コリドラス・ハスタートゥスが展示されています。

コリドラス・ステルバイを展示している施設の一覧

コリドラス・ステルバイを展示しているJAZA加入の施設は6ヵ所です。

男鹿水族館 志摩マリンランド 伊勢シーパラダイス
大阪海遊館 のいち動物公園 大分マリーンパレス

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-Uncategorized