ルリヤッコは観賞魚としても人気の高い小型のキンチャクダイです。(小型とは言っても成長すると10cm以上になります)
個体や地域による色彩・模様の差が大きいのも人気の理由かもしれません。
ルリヤッコについて!
ルリヤッコは体長10cm近くまで成長するスズキ目キンチャクダイ科アブラヤッコ属の魚です。
ルリヤッコは体色は橙色で、鰓蓋の後方に濃紺の斑点、体側には紫の横帯が連続します。
尾鰭、尻鰭、背鰭は紫色になり、その縁が明るくなるのが特徴です。
色彩の個体差が大きい種類と知られています。
同じアブラヤッコの魚と似ていますが、背鰭、尾鰭、尻鰭が青~紫色になることで見分けることができます。
上の写真は同じアブラヤッコ属のレンテンヤッコです。
食性は雑食や藻類や動物プランクトン等を捕食しています。
和名 | ルリヤッコ |
---|---|
学名 | Centropyge bispinos |
英名 | Twospined angelfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | キンチャクダイ科(Pomacanthidae) |
属 | アブラヤッコ属(Centropyge) |
分布 |
インド洋~太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁、岩礁 |
ルリヤッコはインド洋~太平洋に生息しており、国内では和歌山県以南で見ることができます。
水深の浅いサンゴ礁・岩礁に生息し、ハーレムを形成します。
食用としては利用されていませんが、観賞魚として人気の高い種類です。
キンチャクダイの仲間の中では飼育も易しく、餌の食いも良いですが気性が荒く同種間でも争うことがあります。
販売されるルリヤッコは大きく分けて2つのルートがあり、東南アジアからの輸入と沖縄で採取された個体です。
東南アジアから輸入されている個体は安価で流通しますが、ダメージがある場合もあるので注意が必要です。
ルリヤッコを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ルリヤッコを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ルリヤッコと小樽水族館
小樽水族館では本館内のサンゴ礁の魚を展示しているエリアの水槽でルリヤッコを展示しています。
上のようにクリアな水槽の中でルリヤッコを含む小型の魚を展示しています。
ルリヤッコの他にタテジマヤッコ、サザナミヤッコ、ヘコアユ、チンアナゴ、ニシキアナゴなどを展示しています。
この水槽では掲示パネルに記載されていない魚も何種類か展示されていたので、訪れた際は是非観察してみてください。
ルリヤッコを展示している施設の一覧
ルリヤッコを展示しているJAZA加入の施設は14ヵ所です。
小樽水族館 | 鴨川シーワールド | サンシャイン水族館 |
アクアパーク品川 | 上越水族博物館 | 名古屋港水族館 |
伊勢シーパラダイス | 大阪海遊館 | 須磨水族園 |
城崎マリンワールド | しまね海洋館 | 宮島水族館 |
大分マリーンパレス | かごしま水族館 |
ルリヤッコは全国各地の水族館で展示されていますが、障害物に隠れている事も多い魚なのでタイミングによっては見ることができないかもしれません。
ルリヤッコはアブラヤッコ属の中で最も多くの施設で展示されている種類で、ルリヤッコの他にナメラヤッコ、アブラヤッコ、ソメワケヤッコ、コガネヤッコなども5つ以上の施設で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。