タマガシラは漢字で「玉頭」と書きますが、名前の由来は分かっていません。
沖縄ではフエダイ科の数種類の魚と合わせて「ビタロー」と呼ばれています。
タマガシラについて!
タマガシラは体長20cm程度にまで成長するスズキ目イトヨリダイ科タマガシラ属の魚です。
タマガシラは赤みを帯びた体色をしており、体側に暗色の縞模様があります。
背鰭や胸鰭は薄い黄色をしており、大きな目をしています。
食性は肉食で甲殻類や多毛類等を捕食しています。
和名 | タマガシラ |
---|---|
学名 | Parascolopsis inermis |
英名 | Monocle-bream |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | イトヨリダイ科(Nemipteridae) |
属 | タマガシラ属(Parascolopsis) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | 岩礁 |
タマガシラは日本近海や東南アジア、台湾など西部太平洋に生息しており、国内では千葉県以南で見られます。
成魚は水深100m前後の深い水深で見られますが、幼魚はもっと浅い水深でも見られます。
食用として利用されており、練り製品の原料として使用されることもあります。
タマガシラを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
タマガシラを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
タマガシラと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてタマガシラを展示しています。
タマガシラが展示されている水槽では、他にヒメジ、ヒイラギ、ネンブツダイが展示されています。
東海大海洋博物館は魚類の展示が豊富な水族館で、特にクマノミの仲間の展示種類数は国内No1です。
タマガシラを展示している施設の一覧
タマガシラを展示しているJAZA加入の施設は10ヵ所です。
鴨川シーワールド | 八景島シーパラダイス | 新潟市水族館 |
東海大海洋博物館 | 宮津水族館 | 志摩マリンランド |
玉野海洋博物館 | 桂浜水族館 | かごしま水族館 |
美ら海水族館 |
タマガシラ以外のタマガシラ属ではアカタマガシラという種類が美ら海水族館で展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。