広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-フエダイ科

水族館魚図鑑-クロホシフエダイ(Lutjanus russellii)

クロホシフエダイは名前の通り、体の後半部にある黒色の斑点が特徴のフエダイの仲間です。

 

 

クロホシフエダイについて!

クロホシフエダイは体長50cm前後にまで成長するスズキ目フエダイ科フエダイ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201031142347j:plain

クロホシフエダイは体後半部にある黒色の斑点が特徴の魚で、腹鰭・尻鰭は黄色になります。

黒色の斑点は個体によっては薄れている場合もあります。

 

f:id:itsuwalove777:20210107193343j:plain

幼魚は上のように体側に4本の縦線が入りますが、成長するにつれて消失していきます。

食性は肉食で甲殻類や魚類を捕食しています。

 

和名 クロホシフエダイ
学名 Lutjanus russellii
英名 Russell's snapper
スズキ目(Perciformes)
フエダイ科(Lutjanidae)
フエダイ属(Lutjanus)
分布

西部太平洋

生息環境 岩礁

クロホシフエダイは西部太平洋に生息しており、インド洋に生息しているものは別種に分類されています。

国内では千葉県以南の太平洋側、琉球列島、小笠原諸島などで見られます。

幼魚は内湾や汽水域に多く、成魚は沿岸に生息してます。

定置網や釣りで漁獲され、食用として利用されています。

クロホシフエダイを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

クロホシフエダイを展示しているJAZA加入の施設は13ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

クロホシフエダイと八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスでは「太陽と海の恵みをうける海と生きものたち」エリアにてクロホシフエダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20210107193343j:plain

八景島シーパラダイスでは上のような数cmの個体が1匹だけ展示されており、幼魚特融の縦帯も見ることができます。

タッチプールの片隅の隔離された水槽で展示されておりクロホシフエダイの他に、イネゴチやホタテウミヘビやモンガラドオシを展示しています。

クロホシフエダイと志摩マリンランド

志摩マリンランドではサンゴ礁の魚エリアにてクロホシフエダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201031142332j:plain

志摩マリンランドでは上のような水槽でクロホシフエダイを展示しており、障害物の周りに魚が団子になっていました。

この水槽ではクロホシフエダイの他に、ヨコスジフエダイ、ヨスジフエダイ、アカマツカサ、ツノダシ、サラサハタ、モンガラカワハギ、ヘラヤガラ、ナンヨウハギ、クロハギなど15種類以上の魚が展示されています。

クロホシフエダイと東海大海洋博物館

 東海大海洋博物館では駿河湾の生きものエリアにてクロホシフエダイを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201031142405j:plain

東海大海洋博物館では上のような岩でレイアウトされた水槽でクロホシフエダイを展示しており、黒点がやや薄れた個体が展示されていました。

クロホシフエダイを展示している水槽ではクロホシフエダイの他に、ギンユゴイ、モヨウフグ、サザナミフグ、ヨスジフエダイ、オキフエダイを展示しています。

クロホシフエダイを展示している施設の一覧

クロホシフエダイを展示しているJAZA加入の施設は13ヵ所です。

鴨川シーワールド 八景島シーパラダイス 東海大海洋博物館
碧南水族館 鳥羽水族館 志摩マリンランド
串本海中公園 須磨水族園 姫路水族館
玉野海洋博物館 桂浜水族館 大分マリーンパレス
かごしま水族館    

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-フエダイ科