クロモンガラはピンク色の尾鰭が特徴的なモンガラカワハギの仲間です。
クロモンガラについて!
クロモンガラは体長40cm程度にまで成長するフグ目モンガラカワハギ科ソロイモンガラ属の魚です。
クロモンガラは黒色の体色に第2背鰭・尻鰭が白色、胸鰭が黄色、尾鰭は白色とピンク色をしています。
第一背鰭は棘条になっており、岩の隙間に入り込んでこの棘を立てることで岩場に体を固定することができます。
この尾鰭のピンク色が特徴的で英名の「Pinktail triggerfish 」は尾鰭の色が由来となっています。
食性は雑食で甲殻類や多毛類や藻類を捕食しています。
和名 | クロモンガラ |
---|---|
学名 | Melichthys vidua |
英名 | Pinktail triggerfish |
目 | フグ目(Tetraodontiformes) |
科 | モンガラカワハギ科(Balistidae) |
属 | ソロイモンガラ属(Melichthys) |
分布 |
インド洋~太平洋 |
生息環境 | 岩礁、サンゴ礁 |
クロモンガラはインド洋~太平洋に生息しており、国内では岩手以南の太平洋側で見られますが、琉球列島や小笠原諸島など南方で多いです。
水深50m以浅のサンゴ礁や岩礁に単独or小さな群れを作っています。
国内では一般的には食用とされませんが、国外では食用として利用している地域もあります。
稀に観賞魚として飼育されます。
クロモンガラを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
クロモンガラを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
クロモンガラと名古屋港水族館
名古屋港水族館ではサンゴ礁大水槽にてクロモンガラを展示しています。
サンゴ礁大水槽は南館最大の水槽で150種類以上もの魚が展示されており、1Fと2Fから見る事ができます。
この水槽は大きく、障害物が多く見ることができない範囲も多いので目当ての魚を見るのは少し難しいかもしれませんが、見るたびに違う魚を見ることができる魅力ある水槽です。
クロモンガラを展示している施設の一覧
クロモンガラを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。
鴨川シーワールド | しながわ水族館 | 名古屋港水族館 |
宮津水族館 | 鳥羽水族館 | 志摩マリンランド |
大阪海遊館 | 美ら海水族館 |
クロモンガラは関東~近畿に展示している施設が多いです。
ソロイモンガラ属のうちJAZA加入の施設で展示されているのはクロモンガラのみとなっています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。