広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-ハゼ

水族館魚図鑑-ニクハゼ(Gymnogobius heptacanthus)

ニクハゼは稚魚の頃に体が赤色なので「肉」のようなハゼということでニクハゼという標準和名になっています。

他の多くのハゼ科の魚と異なり、中層付近を泳いでいる事が多いです。

 

 

ニクハゼについて!

ニクハゼは体長5cm程度に成長するスズキ目ハゼ科ウキゴリ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201031143615j:plain

ウキゴリの体色は白色~薄黄色で、個体によっては体側に模様があることもあります。

稚魚は体が赤いことから標準和名の「ニクハゼ」という名前がつけられています。

 

f:id:itsuwalove777:20201031143603j:plain

ニクハゼはウキゴリ属の種類で、海底近くを浮遊するように泳いでいます。(ウキゴリは水中で浮くように泳いでいる事が由来になっています。)

他のハゼと比べると尻鰭が大きく発達しています。

食性は肉食で動物プランクトンを主食としています。

 

和名 ニクハゼ
学名 Gymnogobius heptacanthus
英名  
スズキ目(Perciformes)
ハゼ科(Gobiidae)
ウキゴリ属(Gymnogobius)
分布

西部太平洋

生息環境 内湾、河川

ニクハゼは日本、朝鮮半島などの西部太平洋に生息しており、国内では本州、九州、北海道などで見られます。

内湾や河川の汽水域に生息しており、小さな群れを作り砂泥底を浮遊するようにしています。

一般的には食用として利用されることはありません。

ニクハゼを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ニクハゼを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ニクハゼと名古屋港水族館

名古屋港水族館では南館の日本の海エリアの水槽でニクハゼを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201031143537j:plain

上の水槽はアマモ場に生息している魚を展示しており、ニクハゼの他にヨウジウオ、ギンポ、アミメハギを展示しています。

ニクハゼは展示個体数も多く、水槽の中層付近を活発に泳いでいるので簡単に見つけることができます。

ニクハゼを展示している施設の一覧

ニクハゼを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。

葛西臨海水族園 八景島シーパラダイス 名古屋港水族館
宮島水族館    

ニクハゼを展示している施設は少なく、関東~東海の地域で多く展示されています。

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-ハゼ