広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-アジ科

水族館魚図鑑-ブリ(Seriola quinqueradiata)

ブリは食用として一般的に流通しており、冬が旬となっています。

養殖も盛んに行われており、鹿児島を筆頭に愛媛、長崎等で養殖が行われています。

 

 

ブリについて!

ブリは体長1m以上に成長するスズキ目アジ科ブリ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201031141154j:plain

ブリは弾丸型の体型をしており、体の中央部には縦帯が入っています。

ヒラマサとも似ていますが、ヒラマサの胸鰭は腹鰭よりも短いですが、ブリでは同じ長さになります。

幼魚は「モジャコ」などと呼ばれており、成魚と比べて全体的に黄色っぽい体色をしています。(アユみたいな体色です。)

食性は肉食で魚類や甲殻類等を捕食しています。

 

和名 ブリ
学名 Seriola quinqueradiata
英名 Japanese amberjack
スズキ目(Perciformes)
アジ科(Carangidae)
ブリ属(Seriola)
分布

西部太平洋

生息環境 沖合

ブリは西部太平洋に生息しており、 琉球列島を除く日本各地で見られます。

同じブリ属のヒラマサと自然下でも交雑することがあり、交雑した個体はブリマサと呼ばれています。

沖合の深場で群れを作っており、泳ぐ速度は40km/hを超えることもあります。

ブリは大きさ・地域によって呼び方が異なる魚で、「ハマチ」というのは20~40cm程度(地域によって若干の差があります。)の個体を指します。

定置網と釣りで漁獲され、食用として利用されています。

ブリを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

ブリを展示しているJAZA加入の施設は19ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

ブリと小樽水族館

小樽水族館では本館内の水槽でブリを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201031141126j:plain

小樽水族館では展示パネルには記載されていませんが、マサバに混ざって1尾だけブリが展示されています。

この水槽ではブリの他に、アオウミガメ、ドチザメ、イヌザメ、クロヘリメジロザメ、ホシエイ、マダラエイなど大型の魚が展示されています。

ブリと志摩マリンランド

志摩マリンランドでは回遊水槽にてブリを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201031141221j:plain

回遊水槽では50種類近くの魚を展示しているドーナツ型の水槽で、水槽をグルグルと回るように泳ぐ回遊魚達を見ることができる水槽です。

この水槽ではブリの他にカスミアジ、シマアジ、カンパチ、マダイ、ヒラスズキ、クロダイ、ツバメウオなどが展示されています。

ブリを展示している施設の一覧

ブリを展示しているJAZA加入の施設は19ヵ所です。

男鹿水族館 加茂水族館 鴨川シーワールド
八景島シーパラダイス 新潟市水族館 上越水族博物館
三津シーパラダイス のとじま水族館 越前松島水族館
碧南水族館 名古屋港水族館 鳥羽水族館
志摩マリンランド 串本海中公園 須磨水族園
城崎マリンワールド 玉野海洋博物館 宮島水族館
大分マリーンパレス    

ブリは展示施設も多く、全国各地に展示施設があります。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-アジ科