ゴルディーリバーレインボーは最初にニューギニア島のゴルディ川で見つかったことが名前の由来になっています。
一般的に観賞魚として流通することはありません。
ゴルディーリバーレインボーについて!
ゴルディーリバーレインボーは体長10cm程度にまで成長するトウゴロウイワシ目メラノタエニア科Melanotaenia属の魚です。
ゴルディーリバーレインボーは薄い青色の体色をしており、オスの個体は背鰭や尻鰭が大きく発達し、色づきます。
体の中央部に黒色の縦帯があります。
生息地によって色彩に差があり、上のように尾鰭が無色透明な個体や橙色になる個体もいます。
食性は肉食で小型の無脊椎動物を捕食しています。
和名 | ゴルディーリバーレインボー |
---|---|
学名 | Melanotaenia goldiei |
英名 | Goldie River rainbowfish |
目 | トウゴロウイワシ目(Atheriniformes) |
科 | メラノタエニア科(Melanotaeniidae) |
属 | Melanotaenia属(Melanotaenia) |
分布 |
パプアニューギニア、オーストラリア |
生息環境 | 河川 |
ゴルディーリバーレインボーはニューギニア島やオーストラリアに生息しています。
現地では、流れが緩やかな環境で見られるようです。
最初にニューギニア島のゴールディ川で発見されたのが名前の由来になっています。
観賞魚として流通することはほとんどありません。(メラノタエニア・トリファスキアータのゴルディ川で採取されあ個体が メラノタエニア・トリファスキアータ ゴルディリバー などの名称で流通することがありますが、別種です。)
ゴルディーリバーレインボーを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年12月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ゴルディーリバーレインボーを展示しているJAZA加入の施設は名古屋港水ぞ館のみとなっています。
ゴルディーリバーレインボーと名古屋港水族館
名古屋港水族館ではオーストラリアの水辺エリアにて展示しています。
オーストラリアの水辺エリアでは名前の通り、オーストラリア周辺に生息している生き物を展示しており、オーストラリアハイギョやノーザンバラムンディ、ブタバナガメ(スッポンモドキ)、チリメンナガクビガメなど大型の生き物も展示されています。
このエリアではゴルディーリバーレインボー以外にもレインボーフィッシュの仲間を展示しており、ハーフオレンジレインボー、コームスケールレインボー、チェッカードレインボー、オーストラリアレインボーが展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。