広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-テンジクダイ科

水族館魚図鑑-マンジュウイシモチ(Sphaeramia nematoptera)

マンジュウイシモチはテンジクダイの仲間の中でも最も多くの水族館で見られる種類です。

水槽内で目立つ種類ではありませんが、水槽の脇約として人気の高い種類です。 

 

 

マンジュウイシモチについて!

マンジュウイシモチは7cm程度にまで成長する小型のテンジクダイの仲間です。

f:id:itsuwalove777:20200521210539j:plain

色合いは暗めの色が多く地味ですが、パーツごとに細かく色が変わる繊細な見た目の魚です。

見た目が似ている種類としてはホソスジマンジュウイシモチがいますが、ホソスジマンジュウイシモチは名前の通り中央のラインが細いので見分けることができます。

 

f:id:itsuwalove777:20200521211117j:plain

体には赤茶色の斑点が規則的にあります。

マンジュウイシモチはプランクトンや甲殻類を主食としています。

他のテンジクダイと同じくオスが口の中で卵を孵化させます。

和名のマンジュウイシモチは饅頭のような丸っこいシルエットをしていることが由来になっているようです。

 

和名 マンジュウイシモチ
学名 Sphaeramia nematoptera
英名 Pajama cardinalfish
スズキ目(Perciformes)
テンジクダイ科(Apogonidae)
マンジュウイシモチ属(Sphaeramia)
分布

インド洋~太平洋

生息環境 サンゴ礁

国内では石垣等以南の温暖な海域で見ることができ、主にサンゴ礁域に生息しています。

英名の「Pajama cardinalfish 」がはパジャマの柄のような模様をしていることが由来になっています。

マンジュウイシモチは非常に育てやすい魚で観賞魚としても人気のある魚です。

マンジュウイシモチを展示している水族館!

情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

 

マンジュウイシモチはJAZA加入の施設のうち36ヵ所で展示されています。

小樽水族館 サンピアザ水族館 登別ニクス
男鹿水族館 福島海洋科学館 足立区生物園
なかがわ水遊園 大洗水族館 鴨川シーワールド
サンシャイン水族館 しながわ水族館 アクアパーク品川
すみだ水族館 八景島シーパラダイス 新潟市水族館
上越水族博物館 寺泊水族博物館 下田海中水族館
東海大海洋博物館 魚津水族館 のとじま水族館
越前松島水族館 碧南水族館 名古屋港水族館
京都水族館 鳥羽水族館 志摩マリンランド
大阪海遊館 須磨水族園 城崎マリンワールド
しまね海洋館 桂浜水族館 足摺海洋館
宮島水族館 海の中道水族館 大分マリーンパレス

観賞魚として人気の高い種類でテンジクダイの中では最も多くの水族館で見ることができる種類です。

マンジュウイシモチとサンシャイン水族館

サンシャイン水族館では沖縄の海~白保~水槽にて展示されています。

f:id:itsuwalove777:20200521210352j:plain

この水槽ではタテジマキンチャクなどの中型の魚も展示されていますが、レイアウトされているサンゴの周りを見てみるとマンジュウイシモチやデバスズメダイといった小型の種類も多く展示されています。

サンゴの周りで群れを作るマンジュウイシモチを観察することができます。 

 

マンジュウイシモチと しながわ水族館

 しながわ水族館では~夢の水槽~「地球」水槽にてマンジュウイシモチを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200521210744j:plain

上の画像のように球状の水槽にてアマノガワテンジクダイとマンジュウイシモチを展示しています。

水槽は小さいですが、360℃から観察できる変わった水槽になっています。(しながわ水族館25周年の記念水槽となっています。)

マンジュウイシモチと すみだ水族館

すみだ水族館ではサンゴ礁水槽にてマンジュウイシモチを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20200521211117j:plain

すみだ水族館では夜になると水槽がブルーライトでライトアップされます。

ライトの色が変わるだけで魚の色も全く違って見えるので、青色のライトによって変化したマンジュウイシモチを見てみてください。 

 

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-テンジクダイ科