広告 東京 淡水魚 葛西臨海水族園 関東

葛西臨海水族園の淡水生物館について!展示物は普通種のみ!

 葛西臨海水族園には淡水の生物も展示されています!

マグロやペンギンが展示されている本館と違う場所に建物があり、移動する必要があります!

その淡水生物館に展示されている生き物を紹介していきたいと思います。

葛西臨海水族園の淡水生物館の場所!

葛西臨海水族園の淡水生物館の場所を紹介します!

f:id:itsuwalove777:20191020002444j:plain

上の写真の左下に位置が乗っています!

www.gogo-zoo-aquarium.com

場所がちょっと分かりづらいので、詳しくはこちらの記事で書いています。

葛西臨海水族園の淡水生物館について!

 それでは、葛西臨海水族園の淡水生物館を見ていきましょう!

f:id:itsuwalove777:20191020011152j:plain

初めに見るのが、上の写真の水槽になります!

野外に設置してある池の中を屋内の水ガラス面から覗くという作りになっています。

f:id:itsuwalove777:20191020011010j:plain

展示されている魚は

アカヒレタビラ、タナゴ、ヤリタナゴ、モツゴ、ギンブナ、キンブナ、オイカワ、ジュズカケハゼ、ニホンイシガメ、クサガメとなっています。

しかし、大きな池の側面を見ているだけなのでガラス面から見えるのはオイカワと、遠くにいても分かる大きなフナ・カメくらなので、季節やタイミングによっては他の生き物姿を見ることは難しいかもしれません。

カエルやサンショウウオ、ホトケドジョウなど日本の生き物が少し展示されています。

f:id:itsuwalove777:20191020011725j:plain

そして、一旦外に出てから次の建物に移動します!

途中にビオトープのようなものが置いてあります。

濁っているので中はあまり見れませんが、小魚やエビが展示されています。

続いては、渓流に住む魚の展示ゾーンです!

展示されている魚はニッコウイワナ、ヤマメ、ウグイとなっています。

f:id:itsuwalove777:20191020033202j:plain

この流れ込みが綺麗ですよね!

これも野外に設置してある川の中を覗くような作りになっています。

おまけ:かっぱ

f:id:itsuwalove777:20191020010826j:plain

私が訪れた際には河童の飼育方法みたいなイベントがありました!

中身は空っぽですすが、水槽だけ設置してあります。

f:id:itsuwalove777:20191020010940j:plain

偽物なので、取り換える必要もありません!

ピラルクやアロワナなどの大型魚や目玉となる魚もいないので、淡水生物館を訪れずに帰る方も多くいます

正直、見なくても…問題ないというレベルの展示内容ですが、水槽のレイアウトが見どころでしょうか…


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-東京, 淡水魚, 葛西臨海水族園, 関東