チャイロマルハタは名前の通り、茶色の小さな斑点が身体中にあるハタの仲間です。
熱帯域・亜熱帯域に生息しているため国内では鹿児島県、沖縄県などで主に漁獲されています。
目次
チャイロマルハタについて!
チャイロマルハタは最大80cm程度に成長するスズキ目ハタ科マハタ属の魚です。
チャイロマルハタは褐色系の体色に体中に茶色の斑点があります。
マハタなどと比べるとややスリムな体型をしています。
同じハタ科のヤイトハタと非常に似ていますが、チャイロマルハタは体側にある斑点の色が茶色系で、ヤイトハタは黒系の斑点です。
チャイロマルハタの斑点の大きさは瞳孔よりも大きいと言われていますが、斑点のサイズや色は成長段階や環境により変動が大きいので上のように瞳孔よりも小さい個体も多いです。
また、ヤイトハタは体側に白色のまだら模様があらわれる個体もいます。
上の写真はヤイトハタです。
微妙な違いですが、チャイロマルハタと比べると斑点が黒っぽく体側に白色のまだら模様があります。
食性は肉食で他のハタ科と同じく子魚や甲殻類を捕食しています。
和名 | チャイロマルハタ |
---|---|
学名 | Epinephelus coioides |
英名 | Orange-spotted grouper |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ハタ科(Serranidae) |
属 | マハタ属(Epinephelus) |
分布 |
インド洋~西部太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁、汽水域 |
チャイロマルハタはインド洋~西部太平洋に生息しており、国内では和歌山県以南の太平洋、九州西岸、琉球列島などで見られます。
熱帯の沿岸部に多く生息していますが、水深100m付近やマングローブなど様々な環境で見られます。
英語では「Orange-spotted grouper」と橙色の斑点のハタという意味になります。
他のハタの仲間と同じように高値で取引されており、釣りの対象魚となる場合もあるようです。
似ているヤイトハタは沖縄等で養殖されており、チャイロマルハタも養殖について研究されているようです。
チャイロマルハタを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
チャイロマルハタを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。
展示されている施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
チャイロマルハタとマリンワールド海の中道
マリンワールド海の中道では外洋大水槽にてチャイロマルハタを展示しています。
大きな水槽の中で奥行もあるため、タイミングによっては姿が見えないこともあると思います。
チャイロマルハタの他にクエなどハタ科の魚が展示されています。
外洋大水槽はシロワニやマダラトビエイ、マダラエイなど大型の魚も多く展示されている館内で最大の大水槽です。
チャイロマルハタと登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスでは水族館ニクス城にてチャイロマルハタを展示しています。
この水槽ではチャイロマルハタとホンソメワケベラが展示されており、タイミングが良ければホンソメワケベラがクリーニングを行う瞬間を見る事ができます。
ホンソメワケベラがクリーニング中は上のように、鰓や口を開けて掃除しやすいように停止しています。
チャイロマルハタを展示している水族館の一覧
チャイロマルハタを展示しているJAZA加入の施設は8ヵ所です。
登別ニクス | 碧南水族館 | 名古屋港水族館 |
宮津水族館 | 桂浜水族館 | 足摺海洋館 |
海の中道水族館 | 美ら海水族館 |
チャイロマルハタを展示している施設は多くはありませんが、全国各地の施設で見ることができます。
見た目が似ているヤイトハタは20ヵ所近くで展示されています。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。