広告 水族館魚図鑑 水族館魚図鑑-スズメダイ科

水族館魚図鑑-バリアリーフアネモネフィッシュ(Amphiprion akindynos)

バリアリーフアネモネフィッシュはグレートバリアリーフ~ニューカレドニアに生息しているクマノミで、2本の横帯と白い尾鰭が特徴の種類です。

日本の水族館ではほとんど展示されていませんが、東海大海洋博物館で見ることができます。

バリアリーフアネモネフィッシュについて!

バリアリーフアネモネフィッシュは最大で13cm程度にまで成長するスズキ目スズメダイ科クマノミ属の魚です。

f:id:itsuwalove777:20201026005216j:plain

バリアリーフアネモネフィッシュは橙色~茶色の体色をしており、体には2本の白色横帯があります。

尾鰭が白色になるのが特徴です。

オレンジフィンアネモネフィッシュと似ていますが、オレンジフィンアネモネフィッシュの体色は黒色が強いので見分けることができます。

食性は雑食で藻類や動物性プランクトンを捕食しています。

和名 バリアリーフアネモネフィッシュ
学名 Amphiprion akindynos
英名 Barrier reef anemonefish
スズキ目(Perciformes)
スズメダイ科(Pomacentridae)
クマノミ属(Amphiprion)
分布 西部太平洋~中部太平洋
生息環境 サンゴ礁

バリアリーフアネモネフィッシュはグレートバリアリーフ~ニューカレドニアのサンゴ礁に生息しています。

25m以浅のサンゴ礁で多く見られますが、50m以深の水深で見つかった記録もあります。

産卵はイソギンチャクに近い岩で行われ、オスが作った巣でメスが産卵しオスは孵化するまでの約1週間卵を守ります。

バリアリーフアネモネフィッシュを展示している施設!

情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年9月更新)

実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)

バリアリーフアネモネフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。

バリアリーフアネモネフィッシュと東海大海洋博物館

東海大海洋博物館では「くまのみ水族館」エリアにてバリアリーフアネモネフィッシュを展示しています。

f:id:itsuwalove777:20201026005403j:plain

東海大海洋博物館では上の画像のように変わった形式でバリアリーフアネモネフィッシュを展示しています。(足元にある水槽でバリアリーフアネモネフィッシュが展示されています。)

くまのみ水族館というエリアができるほどクマノミの展示に力を入れている水族館で、多くのクマノミを見る事ができます。

f:id:itsuwalove777:20201028064000j:plain

JAZAの繁殖賞も多く受賞している施設で、子供のクマノミも展示されています。

私が訪れた際は繁殖させた個体がカクレクマノミと一緒に展示されていましたが、色が違うので遠くからでも見分けやすいです。

バリアリーフアネモネフィッシュを展示している施設の一覧

バリアリーフアネモネフィッシュを展示しているJAZA加入の施設は2ヵ所です。

東海大海洋博物館 名古屋港水族館

名古屋港水族館では私が訪れた2020年10月時点では展示されている姿を見ることができませんでした

バックヤードで飼育されているのかもしれません。

ここまで

最後までお読みいただきありがとうございます。

-水族館魚図鑑, 水族館魚図鑑-スズメダイ科