インドヒメジは赤と黄色のツートンカラーが特徴のヒメジの仲間で、観賞魚として流通することがあります。
綺麗で変わった見た目をしていますが、展示している水族館は少ないです。
インドヒメジについて!
インドヒメジは20cm程度にまで成長するスズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属の魚です。
インドヒメジは上のような体の前半が赤系の色で、体の後半が黄色の体色をしています。
後半部には黒色の斑点があり、目の下と上に合計2本の白色の縦線が入ります。
独特な体色をしており、他に似た体色をした種類がいないので簡単に見分けることができます。
他のヒメジの仲間と同じように長いヒゲを持ち、このヒゲを使って底部にいるエサを探して捕食します。
食性は肉食で甲殻類や多毛類などを捕食します。
和名 | インドヒメジ |
---|---|
学名 | Parupeneus barberinoides |
英名 | Bicolor goatfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ヒメジ科(Mullidae) |
属 | ウミヒゴイ属(Parupeneus) |
分布 |
西部太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
インドヒメジは西部太平洋に生息している魚で、インドでは見られないのですがインドヒメジという名前になっています。
国内では伊豆半島以南の南日本で見られ、名前の由来は良く分かっていません。
水深1m~40mまでの岩礁地帯、サンゴ礁の砂底・砂礫底で多く見られる種類で、現地では食用としても利用されているようです。
観賞魚として流通することがあり、温厚な性格をしているので多くの魚と一緒に飼育することができます。
インドヒメジを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年8月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
インドヒメジを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載されています。
インドヒメジと板橋区熱帯環境植物館
JAZA加入の施設ではありませんが、ミニ水族館でインドヒメジを展示していました。(2020年8月時点)
インドヒメジはチンアナゴやハナヒゲウツボが展示されている水槽で一緒に展示されていました。
板橋区熱帯環境植物館は大きな施設ではなく、展示種類数は100種類程度ですが珍しい種類が多く魚好きな人が訪れても楽しめる施設です。
難点としては、写真が撮りにくく水槽のガラス面付近以外は綺麗に撮れませんでした…
温室も楽しめるので興味がある方は是非訪れてみてください。
インドヒメジを展示している水族館の一覧
インドヒメジを展示しているJAZA加入の施設は4ヵ所です。
寺泊水族博物館 | 南知多ビーチランド | 名古屋港水族館 |
須磨水族園 |
目立つ体色をしており、観賞魚として流通することもある魚ですが展示している施設は少ないです。
JAZA加入の施設以外では東京都の板橋区熱帯環境植物館にて展示されているのを確認しました。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。