ベニゴンベは名前の通り、紅色の体色をしたゴンベ科の仲間です。
綺麗な見た目をしていることから観賞魚として流通することがあります。
ベニゴンベについて!
ベニゴンベは8cm程度まで成長するスズキ目ゴンベ科ベニゴンベ属の魚です。
体色は鮮やかな赤色で背鰭の付け根には黒色のラインがあります。
体高がありからるためかずんぐりしているように見える愛嬌のある魚です。
泳ぐのは得意ではなく、上の写真のように岩やサンゴの上に乗っかって周りを見渡しています。
ゴンベ科の魚は高いところから見渡しているだけあり、他の魚に比べて警戒心が強い魚が多い気がします。
特にベニゴンベは近づくとすぐに逃げていくイメージがあります…
和名 | ベニゴンベ |
---|---|
学名 | Neocirrhites armatus |
英名 | Flame hawkfish |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | ゴンベ科(Cirrhitidae) |
属 | ベニゴンベ属(Siganus) |
分布 | 西部太平洋 |
生息環境 | サンゴ礁 |
西部太平洋に生息しており、国内では琉球列島以南、小笠原諸島で見ることができます。
水深の浅いサンゴ礁でサンゴの枝の隙間に隠れていることが多いです。
鮮やかな赤色が綺麗な魚で観賞魚としても人気のある種類です。
丈夫で餌付きも良いため飼育の難易度が低い魚のようです。
ただし、同種で激しく争うため狭い環境で同種2匹の混泳はできません。
ベニゴンベを展示している水族館!
情報は記載当時のJAZAや水槽の情報です。(2020年5月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
ベニゴンベはJAZA加入の施設のうち8ヶ所で展示されています。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
ベニゴンベと すみだ水族館
すみだ水族館ではサンゴ礁水槽でベニゴンベを展示しています。
サンゴ礁水槽の一番手前側の水槽で展示されており、ベニゴンベの他にホシゴンベ、メガネゴンベ、ヒメゴンベといったゴンベ科の魚を多く展示している水槽です。
ゴンベ科の魚ではありませんが、ユウゼンという小笠原諸島周辺の固有種が展示されています。
非常に綺麗なチョウチョウウオ科の魚で、観賞魚として非常に高価な価格で流通することがあります。
ベニゴンベと葛西臨海水族園
葛西臨海水族園ではグレートバリアリーフ水槽にてベニゴンベを展示しています。
サンゴのレイアウトで入り組んでいるため、タイミングが悪いと表に出てきていないかもしれません。
真っ赤な体は目立つのでぜひ水槽内を探してみてください。
ベニゴンベの他にもグレートバリアリーフで見られる奇麗な魚が多く展示されています。
ベニゴンベを展示している水族館の一覧
ベニゴンベはJAZA加入の施設のうち8ヶ所で展示されています。
葛西臨海水族園 | すみだ水族館 | 新潟市水族館 |
南知多ビーチランド | 名古屋港水族館 | 鳥羽水族館 |
しまね海洋館 | 美ら海水族館 |
関東・東海の施設で多く展示されているようです。
他のゴンベ科の代表的な種類に比べるとやや展示施設は少ないです。
ベニゴンベは真っ赤で目立つので展示には良さそうですが…
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。