カンパチは寿司のネタとしても身近な魚で、アジ科の中ではヒラマサに次ぐ大型種です。
食材としても人気がある魚で、養殖も行われています。
カンパチについて!
カンパチは体長1m以上に成長するスズキ目アジ科ブリ属の魚です。
最大で2m近くまで成長するアジ科で2番目に大きくなる魚です。
カンパチは目を通る線があり、これを正面から見ると漢字の「八」に見えることが名前の由来となっています。
同じブリ属のヒレナガカンパチとも似ていますが、ヒレナガカンパチは第二背鰭が鎌型になる点とカンパチの尾鰭の下葉先端が白色になる点で見分けることができます。
食性は肉食で魚類や甲殻類等を捕食してます。
和名 | カンパチ |
---|---|
学名 | Seriola dumerili |
英名 | Greater amberjack |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | アジ科(Carangidae) |
属 | ブリ属(Seriola) |
分布 |
世界中の温帯・熱帯域 |
生息環境 | 沖合 |
カンパチは世界中の温帯・熱帯域に生息しており、国内では北海道以南の沿岸部で見られます。
日本近海の個体群は季節回遊を行い、春~夏に日本列島を北上し、初冬~春に南下するようです。
釣りや定置網で漁獲され、食用として利用されています。
ブリなどと比べると漁獲量が少なく、高級魚として扱われています。(スーパーなどに並ぶものは養殖がほとんどです。)
養殖も行われており、国内では鹿児島県の垂水市が日本1の出荷金額となっています。(中国での養殖個体も輸入されています。)
カンパチを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2020年10月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
カンパチを展示しているJAZA加入の施設は16ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
カンパチと東海大海洋博物館
東海大海洋博物館では駿河湾のいきものエリアにてカンパチを展示しています。
カンパチを展示している水槽ではオオニベ、ドチザメ、ウチワザメ、トビエイ、シイラ、クマサカフグ等が展示されています。
隣の水槽ではオニアジ、オキアジ、マルコバンなどのアジ科の魚を多く展示しており、見た目の似ているヒレナガカンパチも隣の水槽で展示しているので是非比較してみてください。
カンパチと志摩マリンランド
志摩マリンランドでは回遊水槽にてカンパチを展示しています。
この水槽はドーナツ型の水槽で回遊魚を中心に中型~大型魚を約50種類展示している水槽で、この水槽の中でカンパチも他の魚と一緒に泳いでいます。
この水槽では回遊魚も多く、ドチザメ、カスミアジ、シマアジ、ブリ、ヨコヅナマルコバン、スギ、ヒラスズキなどが展示されています。
この水槽は多くの魚が水槽をグルグルも回っている姿を見ることができますが、泳ぐ速度や泳ぐ位置にも注目して観察すると更に楽しめると思います。
カンパチを展示している施設の一覧
カンパチを展示しているJAZA加入の施設は16ヵ所です。
加茂水族館 | 鴨川シーワールド | 八景島シーパラダイス |
東海大海洋博物館 | のとじま水族館 | 越前松島水族館 |
鳥羽水族館 | 志摩マリンランド | 串本海中公園 |
城崎マリンワールド | 玉野海洋博物館 | 桂浜水族館 |
足摺海洋館 | 宮島水族館 | ペンギン水族館 |
かごしま水族館 |
カンパチは多くの施設で展示されており、北側では少ないですが全国各地で展示施設があります。
ブリ属の中ではブリが最も多くの施設で展示されており、カンパチは2番目に展示施設が多いです。 (他の種類はヒレナガカンパチとヒラマサが2ヵ所です。)
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。