オウゴンニジギンポは青色と黄色の体色をしたイソギンポ科の魚で、綺麗な見た目から観賞魚として飼育されることがあります。
毒の牙を持つことから、オウゴンニジギンポに擬態して身を守っている魚もいます。
オウゴンニジギンポについて!
オウゴンニジギンポは体長10cm程度にまで成長するスズキ目イソギンポ科ヒゲニジギンポ属の魚です。
オウゴンニジギンポは体の前半部が青色、後半部が黄色をしています。(地域や個体により青色と黄色の比率は異なります。)
綺麗な見た目をしていますが、下顎の犬歯が鋭く毒を持っています。
オウゴンニジギンポは毒を持つことから外敵に襲われる事は少なく、オウゴンニジギンポに擬態している種類もいます。(イナセギンポ等)
オウゴンニジギンポに擬態しているイナセギンポに似ていますが、イナセギンポには目の部分を通る黒色のラインが無い事で見分けることができます。
食性は雑食で動物プランクトン等を捕食しています。
和名 | オウゴンニジギンポ |
---|---|
学名 | Meiacanthus atrodorsalis |
英名 | Forktail blenny,poison-fang blenny |
目 | スズキ目(Perciformes) |
科 | イソギンポ科(Blenniidae) |
属 | ヒゲニジギンポ属(Meiacanthus) |
分布 | 太平洋西部~太平洋中部 |
生息環境 | サンゴ礁 |
オウゴンニジギンポは太平洋西部~太平洋中部に生息しています。
国内では伊豆半島琉球列島以南で見られます。
毒の牙を持つことから英語で「poison-fang blenny」と呼ばれる事もあります。
水深30m以浅のサンゴ礁、岩礁などに生息しており、岩場の穴を巣にしていますが、巣から離れて浮遊している事もあります。
綺麗な見た目から観賞魚として飼育されることがあります。
オウゴンニジギンポを展示している施設!
情報は記載当時のJAZAの情報です。(2021年1月更新)
実際に行かれる際には現在も展示しているかどうか確認することをオススメします。(JAZAの情報は古いことも多いので注意してください)
オウゴンニジギンポを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
展示している施設の一覧は記事の一番下に記載しています。
オウゴンニジギンポと鴨川シーワールド
鴨川シーワールドではトロピカルアイランドにてオウゴンニジギンポを展示しています。
鴨川シーワールドでは上のようにトロピカルアイランドの最初の方に設置されている水槽でオウゴンニジギンポを展示しています。
この水槽ではオウゴンニジギンポの他にマンジュウイシモチ、オグロクロユリハゼ、ゼブラハゼ、ルリスズメダイ、ハナビラクマノミ、ヘコアユ、シコクスズメダイ、メガネゴンベなどが展示されています。(掲示パネルに記載されていない種類も展示されています。)
トロピカルアイランドエリアではエリア名の通り、南方で見られるカラフルな見た目をした魚が多く展示されています。
オウゴンニジギンポを展示している施設の一覧
オウゴンニジギンポを展示しているJAZA加入の施設は3ヵ所です。
鴨川シーワールド | しながわ水族館 | 城崎マリンワールド |
オウゴンニジギンポは綺麗な見た目をした種類ですが、展示している施設は少ないです。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。